« 秋の武奈ヶ岳2018 (3)西南稜と山頂の展望 | トップページ | わくわく十人衆写真展2018 »

2018年11月18日 (日)

秋の武奈ヶ岳2018 (4)午後の紅葉と下山

Dsc00983

11月8日
午後は青空の山道を下りながら、鮮やかな紅葉を撮りました。

Dsc08020

急登も下りは楽です。

Dsc08025

陽射しが強くなり色合いが鮮やかになります。

Dsc08030

Dsc08035

Dsc08045

Dsc08048

口のような切れ込みがあり、人の横顔に見えます。

Wg3_1159
   
小さな杉苔のような植物でした。

Wg3_1161

黄色です。

Dsc08090

Dsc08095

Dsc08104

Dsc08093

Dsc08143_2

オレンジ色が混じります。

Dsc08082

Dsc08076
 
Dsc08131    

Dsc08117

Dsc08113

Dsc08116

ほとんど赤になります。

Dsc08122

Dsc08118

Dsc08119

Wg3_1182

Wg3_1174

こちらの分岐までが一番きれいでした。

Dsc08183

Wg3_1185

Wg3_1186

2時過ぎに登山口に着きました。

Wg3_1187

明王院もいい感じでした。

Wg3_1190

Wg3_1192

Kimg2686

Wg3_1193

3時間ほどで下山は終わりました。

Kimg2687
   
帰りはいつもの「くつき温泉てんくう」に寄りました、秋晴れの美しい紅葉に出会えた武奈ヶ岳ハイクでした。
「アウトドア31文字」

  秋晴れの トレイル飾る 紅葉に

     心奪われ 歩みを停める

« 秋の武奈ヶ岳2018 (3)西南稜と山頂の展望 | トップページ | わくわく十人衆写真展2018 »

湖北の山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 秋の武奈ヶ岳2018 (3)西南稜と山頂の展望 | トップページ | わくわく十人衆写真展2018 »

2025年1月

 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ