« 秋の槇尾山・施福寺(1)本堂まで | トップページ | 秋の槇尾山・施福寺(3) 下山と紅葉 »

2018年11月13日 (火)

秋の槇尾山・施福寺(2) 施福寺境内

Dsc00868

11月8日
お寺の境内からは岩湧山付近の山並みが見えます。

Dsc07901
  
望遠レンズでの撮影による岩湧山の山頂斜面です。
  
Dsc07904    

紅葉は少なめでした。

Dsc07908

Dsc07913

Dsc07912

Dsc07919
   
石灯籠です。

Dsc07917    

Dsc07920  

木鼻と呼ばれる社寺建築の装飾です。

Dsc00877

Dsc07922_2
  
水盤に置かれた龍です。   

Dsc00865_2

隣には、さらに上への石段があります。

Dsc00871

上がれば本堂を見下ろせます。

Dsc00873

いつも春のチャレンジ登山で歩くダイヤモンドトレ-ルはここがスタートになっています、近いうちに紀見峠まで歩いてみたいと思っています。

Dsc00874

Dsc00872

すぐそばには旧街道の道標もあります。

Dsc00876

帰りは次の記事にさせて頂きます。

« 秋の槇尾山・施福寺(1)本堂まで | トップページ | 秋の槇尾山・施福寺(3) 下山と紅葉 »

写真クラブ」カテゴリの記事

クロスサイクリング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 秋の槇尾山・施福寺(1)本堂まで | トップページ | 秋の槇尾山・施福寺(3) 下山と紅葉 »

2025年1月

 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ