« ドリームツアー3、4回目下見 | トップページ | 梅雨入り前の矢櫃海岸 »

2018年5月29日 (火)

アリオ写真展 2018

Dsc00178

5月22日~5月28日
アリオでの写真展が今年も行われました、初日の会場設営です。

Dsc00180

Dsc00181

7時半ごろ展示用のパネルが搬入され、組み立てが始まります。

Dsc00185

立ち上がったパネルに作品照明用のランプが付けられます。

Dsc00188

各自の出展作品が並べられ、取り付けが進められて行きます。

Dsc00189

9時前にはほぼ終わり、高さの調整が行われキャプション(撮影者、撮影場所等のプレート)が貼られて行きます。

Dsc00190

Dsc00191

Dsc00192

Dsc00193

Dsc00194

Dsc00195

Dsc00196

Dsc00197

4枚のパネルにメンバーの美しい作品が並びました。

Photo

 
Dsc00203_2
  
左下の写真も私の撮影です。

Dsc00198    
  
今年の私の作品です、2011年元旦の北八ヶ岳・北横岳で撮った、厳冬の山頂に出来た樹氷が、自然の造形で女神のような姿になったものです。山頂気温-20℃、風速10m以上の極寒の世界でした。
その時の記事はこちらです。 「山とカヌーの正月2011」 

Dsc00204

大きな柱には、お客さんに記入いただいたアンケートが貼られています。25日の案内当番の時にはかなりの量でした。

5月28日
最終日を迎え会場の撤収・後片付けが行われました。打ち上げ会もありアンケートの集計結果が発表されました。今年は2000枚ほどの投票を頂いたようです。私は71票を頂き29人中の10位という結果でした。4年目ですが多くの方に票を頂いて嬉しかったです。


Photo_2
45枚のアンケートにコメントが書かれていました、子供さんと思われる文章に感動しました。

Photo_3
「サモトラケのニケ」は紀元前200年ごろに作られた、ギリシャ神話に登場する「勝利の女神ニーケー」の彫像で、現在はルーブル美術館に所蔵されているそうです。

120315_2
ネットで調べた画像です。   

Photo_4

私は自然の造形の方が美しいと思いました。

貴重なご意見を頂きありがとうございました、写真クラブの皆様にも大変御世話頂きありがとうございました。また次回もよろしくお願いします。
   

« ドリームツアー3、4回目下見 | トップページ | 梅雨入り前の矢櫃海岸 »

写真クラブ」カテゴリの記事

コメント

ころぼっくるさん、こんばんは。

このお写真の事は覚えていますよ。
海老の尻尾のようでもありますが、厳密には海老の尻尾は霧氷でこちらは樹氷なんですね。
ほかにも、曙光に照らし出され色彩を得た雪のモンスターたちがとても美しかった〜♪...という記憶があります。

今回あらためてこちらのピックアップされたお写真を拝見して、奇しくも私自身もサモトラケのニケを連想してしまいました。
もちろん、記事を読み進む前にです。
ちなみに、勝利の女神ニケはスポーツ用品メーカーNike(ナイキ)の語源でもありますね。
映画バックトゥザフューチャー3で、主人公が履いているスニーカーを見て西部開拓時代の相手が「ニーケー?」と言ってたシーンも一緒に思い出しました(笑)

Newman様
こんばんは、コメントありがとうございます。年一回の写真展なのでクラブの皆さんは、写真を選ぶのに大変な苦労をされていると思います。
評価をするのは自分ではなく、会場を訪れるお客さん1人1人だからです。
今回の写真は私が一番好きな写真の一つです。

シャッターを切る僅かな時間でも、カメラを素手で構えると指が痺れるような厳寒の中、強風を受けながら南八ヶ岳を見つめる女神のような像を見つけた時は、凄い感動を覚えました。まさに自然と神の創造物ですね。

冬山を歩けるようになれて良かったと思いました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ドリームツアー3、4回目下見 | トップページ | 梅雨入り前の矢櫃海岸 »

2025年3月

 
 
 
 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ