« 荒れる湯浅湾 | トップページ | 街道歩き (2)竹内街道 [2-2]古市駅~上ノ太子駅 »

2017年11月 6日 (月)

街道歩き (2)竹内街道 [2-1]河内松原駅~古市駅

Dsc01440

11月1日
竹内街道2回目です、今回は葛城市の長尾神社までのコースです。
  
Dsc01441

8:50 河内松原駅をスタートしました、前回の街道分岐まで歩きます。
 
Dsc01442

9:15 中高野街道に合流します。
  
Dsc01444
  
しばらく東へ歩くと古い道標があります、「右 さやま かうや(高野)」 「左 ふちゐ寺(藤井寺) 上太子   やまと」と彫られています。
  
Dsc01446

阪和道手前の公園です。
  
Dsc01448
 
   
Dsc01450

9:30 立部西で阪和道の下を通過します。
  
Dsc01451

高速の直下です。
  
Dsc01452

立部東になります。
 
Dsc01453

こちらの交差点は、堺市・松原市・羽曳野市の境界になっています。

Dsc01454

羽曳野市の道標板は新しいものでした。
  
Dsc01456
 
秋晴れの美しい日でした。   
 
Dsc01457


Dsc01459

9:45 日吉神社の前を左折します。
  
Dsc01461

遠景は葛城山~金剛山の山並みのようです。
  
Dsc01462
 
最古の街道と書かれていました。

Dsc01463    

9:50 八王神神社に着きます。
  
Dsc01465
 
反対側には鳥居があります。

Dsc01464    

祠のようです。
 
Dsc01467
 
すぐに伊勢橋に着きます、下の川は東除川です。

Dsc01468    
 
Dsc01472
 
Dsc01473    
 
年季のあるポストでした。
 
Dsc01476

西光寺近くの高灯籠です。
 
Dsc01477_2

野々上4丁目の交差点を越え、路地を右折します。
  
Dsc01478
 
   
Dsc01479

先には小さな公園がありました。
 
Dsc01480
 
次は峯ヶ塚古墳です。

Dsc01481    
 
Dsc01482
  
見落としそうな階段ですが、街道の一部になっています。

Dsc01483    

道標は階段の上でした。
 
Dsc01484


Dsc01490
  
10:35 峯ヶ塚古墳に着きます。

Dsc01485    
 
Dsc01488

こちらが古墳です。
 
Dsc01487

広い公園でした。
  
Dsc01491
  
10:40 軽里北交差点の歩道橋を渡ります。

Dsc01492    

北側です。
 
Dsc01493
  
こちらは南側です。

Dsc01494    
 
Dsc01496
  
歩道には「ウオーキング・トレイル」というものが作られていました。

Dsc01495    


Dsc01498

こちらは古い街並みでした。
  
Dsc01499
 
Dsc01501

10:45 白鳥陵古墳に着きます。
 
Dsc01500
 
Dsc01502

白鳥陵古墳です。
  
Dsc01504
 
Dsc01503    


Dsc01506

170号線に出ます。
  
Dsc01507
  
白鳥交差点に着きました。

Dsc01509    


Dsc01510 
 
11:00 古市駅に到着です、河内松原駅からの所要時間は2時間10分でした。
  
Map1



























« 荒れる湯浅湾 | トップページ | 街道歩き (2)竹内街道 [2-2]古市駅~上ノ太子駅 »

街道歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 荒れる湯浅湾 | トップページ | 街道歩き (2)竹内街道 [2-2]古市駅~上ノ太子駅 »

2023年6月

 
 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ