« 街道歩き (1)熊野街道 [4-2]和泉橋本駅~泉佐野駅 | トップページ | 街道歩き (1)熊野街道 [5-2]厩戸(うまやど)王子~山中渓 »

2017年10月 9日 (月)

街道歩き (1)熊野街道 [5-1]泉佐野駅~厩戸(うまやど)王子

Dsc00829

10月4日
熊野街道3回目、今回はゴールの海南市・藤白神社まで歩きます。

Dsc00830
  
5:55 まだ薄暗い泉佐野駅を後にします。

Dsc00832    
 
Dsc00834

近くのお店で朝食を済ませ、街道に合流します。
 
Dsc00835

6:40 スタート地点に着きます。
 
Dsc00836

国道から一つ通りを隔てるだけで別の世界に入り込みます。
  
Dsc00837

ふどうみち、すぐ和歌山道と書いてありました。
  
Dsc00838
 
Dsc00839

7:00 葵町交差点に着きます。
 
Dsc00842

関西空港自動車道の下を通過します。
  
Dsc00843


Dsc00844    
 
土塀のある街並みです。
  
Dsc00846
  
7:20 日根神社御旅所です、御旅所は神社などのお祭りの時に神輿などが休憩に使うところらしいです。

Dsc00847_2

長滝西交差点を通過します。
 
Dsc00848
 
Dsc00849

街道を行く人たちを見守る石地蔵です。
 
Dsc00850_2

田尻町の田尻スカイブリッジが見えました。
 
Dsc07002

今年の3月に撮影したスカイブリッジです。
  
Dsc00851
 
Dsc00852

 
Dsc00853

1615年の大坂夏の陣で豊臣方につき樫井合戦を戦った、塙団右衛門の五輪塔です。
  
Dsc00856_3
  
近くのカーショップです。

Dsc00855
   
Dsc00854

民家の庭の奥には籾井王子がありました。ガイド地図には載っていましたが、少し勇気のいるところでした。
  
Dsc00859
 
Dsc00861    

 
Dsc00862

先ほどの塙団右衛門と共に、樫井合戦で戦った淡輪六郎兵衛の塔です。
  
Dsc00863

隣のお寺,正法寺の掲示板です。
 
Dsc00864_2
 
7:40 大正大橋を直進します。
 
Dsc00865

昭和の郵便ポストですね。
  
Dsc00866

しめ飾りがまだ残されていました。
  
Dsc00868

明治大橋です。
  
Dsc00867
  
1615年の大坂夏の陣、江戸幕府の浅野軍と豊臣軍が対決した、樫井の戦いがあったところです。

Dsc00872
 
樫井川を渡ります。

Dsc00873    

26号線の左に見えるゴルフ練習場です。
 
Dsc00874

少し先には明治小橋があります。
 
Dsc00875

8:00 一岡神社に着きます。
 
Dsc00876
 
Dsc00877


Dsc00878

こちらでも秋祭りのようです。
  
Dsc00879

信達大苗代の交差点に着き、少し北へ歩けば厩戸王子があります。
 
Dsc00880

8:15 厩戸王子に到着です、スタートから1時間35分ほどになりました。
 
 
 
   



















« 街道歩き (1)熊野街道 [4-2]和泉橋本駅~泉佐野駅 | トップページ | 街道歩き (1)熊野街道 [5-2]厩戸(うまやど)王子~山中渓 »

街道歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 街道歩き (1)熊野街道 [4-2]和泉橋本駅~泉佐野駅 | トップページ | 街道歩き (1)熊野街道 [5-2]厩戸(うまやど)王子~山中渓 »

2025年1月

 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ