« 街道歩き (1)熊野街道 [5-1]泉佐野駅~厩戸(うまやど)王子 | トップページ | 街道歩き (1)熊野街道 [6-1]山中渓~山口王子跡 »

2017年10月 9日 (月)

街道歩き (1)熊野街道 [5-2]厩戸(うまやど)王子~山中渓

Dsc00880_2

10月4日
8:15 厩戸王子から山中渓へのコースに向かいました。

Dsc00881_2

この辺りで有名な、みずなすのお店です。

Dsc00882

朝から歩いている64号線です。

Dsc00883    

了安寺の掲示板です。
  
Dsc00884
  
路面に埋め込まれた道標が出て来ました。

Dsc00885_2
   
8:30 一丘団地口を直進します。
  
Dsc00886

新しい案内板がありました。
  
Dsc00887
 
   
Dsc00888

入ってみたくなるようなお店でした。
  
Dsc00889

本陣跡とされています、街道の雰囲気があります。
  
Dsc00890
 
Dsc00891


Dsc00892

信長街道というものがあるそうです、今でも夜間は電灯が灯るらしいです。
  
Dsc00893
 
Dsc00894

8:45 信達牧野を直進します。
  
Dsc00895
  
Dsc00896
 
Dsc00897    

697年に天武天皇のお寺として創建された往生院です。1585年豊臣秀吉の根来攻めの際に伽藍を焼失しています。
  
Dsc00898

8:50 大鳥居を直進します。
  
Dsc00900
  
Dsc00901

伝一之瀬王子跡です、看板一枚は寂しいですね。
  
Dsc00902

公園のようになっていました。
  
Dsc00903_2

9:00 岡中交差点で左折し64号線を離れます。
  
Dsc00904

阪和線の下を通過します。
  
Dsc00905

昔の路地になりました。
  
Dsc00908

9:10 岡中鎮守社に着きました。
  
Dsc00909

樹齢800年の巨大な楠の木があり、大阪府の天然記念物に指定されています。
  
Dsc00910


Dsc00912

金熊寺川を渡ります。
  
Dsc00913

9:25 府道63号線を横断します。
  
Dsc00914

9:40 鳥居の後ろは和泉鳥取駅です。
  
Dsc00915

山中川の崖に地蔵堂王子があるので確認しようと思いましたが、北側からは無理でした。
  
Dsc00916

道はジャングルと化していました。
  
Dsc00917

南側から歩くことにしました。
  
Dsc00918

びわがけへの道標がありました。
  
Dsc00919
 
Dsc00920

 
Dsc00929
 
地蔵堂王子跡がありました。

Dsc00922    

舗装が終わり地道になります。
  
Dsc00923
  
阪和道のすぐ横です。

Dsc00924    

山道になりました。
  
Dsc00928
  
かなり危険な斜面になっています、下は山中川です。

Dsc00926    

9:55 「琵琶ヶ岸懸」に着きました、立札があります。
  
Dsc00925

街道が出来たころは、先ほどの行き止まりになっていた道が使用されていたようです。
  
Dsc00930
   
64号線に戻れば山中渓駅は間もなくです。

Dsc00932    

  
Dsc00933

阪和道の下を通過します。

Dsc00934

10:15 山中渓に到着しました、泉佐野からの距離は12.1km、所要時間は3時間35分でした。
   
Map2_2

« 街道歩き (1)熊野街道 [5-1]泉佐野駅~厩戸(うまやど)王子 | トップページ | 街道歩き (1)熊野街道 [6-1]山中渓~山口王子跡 »

街道歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 街道歩き (1)熊野街道 [5-1]泉佐野駅~厩戸(うまやど)王子 | トップページ | 街道歩き (1)熊野街道 [6-1]山中渓~山口王子跡 »

2025年1月

 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ