« 新長田の鉄人28号と神戸港 | トップページ | 街道歩き (2)竹内街道 [1-2]金岡神社~河内松原駅 »

2017年10月30日 (月)

街道歩き (2)竹内街道 [1-1]大小路~金岡神社 

Dsc01269

10月26日
街道歩きシリーズは2本目の街道、竹内街道です。堺市の大小路から奈良県の磐城・長尾神社までの約44kmです。今回は大小路から松原までの15.7kmを歩きます。

Dsc01270

堺東までバスを利用し、スタートの大小路まで行きます。

Dsc01271

官公庁が立ち並ぶ通りを西に進みます。

Dsc01274

春の唄の歌碑がありました。

   ラララ赤い花束 車に積んで
   春が来た来た 丘から町へ
   すみれ買いましょ あの花売りの
   かわい瞳に 春のゆめ

Dsc01275
 
Dsc01276
  
放置されたような自転車です。

Dsc01277  
  
マンホールには燈台がデザインされた蓋がありました。
  
Dsc01278
  
Dsc01279    

9:15 大小路交差点に着きました。
   
Dsc01280
 
Dsc01281
  
始点には竹内街道と、西高野街道の道標があります。途中までは西高野街道と同じコースになります。
  
Dsc01282
 
Dsc01284

9:20 竹内街道を歩き始めました。
  
Dsc01285
 
Dsc01288


Dsc01289

9:30 阪神高速堺線の下を通過します。
  
Dsc01290
 
Dsc01291
 
Dsc01293
  
市役所のビルです。

Dsc01295    

9:40 新町交差点を左折します。
  
Dsc01296

南海高野線の踏切です。
  
Dsc01297
 
Dsc01298
 
Dsc01301

9:50 前回の熊野街道でも出会った、榎元町の分岐点に着きました。この道標だけ「之」という文字が入っています。
 
Dsc01300
  
こちらはないですね。

Dsc01302    
 
Dsc01303

福を呼べなかったネコでしょうか?
  
Dsc01304
  
だんじりか御神輿の倉庫です。

Dsc01305    

Dsc01306

9:55 向陵西町交差点に着きました。
  
Dsc01307

 
Dsc01311
  
10:05 中央環状線を歩き向陵中町に着きます。

Dsc01312_2
 
Dsc01313
 
Dsc01314

 
Dsc01315

道標も頻繁に現れます。
  
Dsc01316
  
Dsc01317
   
少し書体は変わり、手書き風の文字になっています。

Dsc01320    

 
Dsc01322
 
Dsc01324

10:30 竹ノ内公園です、今度は「ノ」が入りました。

Dsc01325
 
Dsc01323

Dsc01329
 
10:40 少し先の金岡ドリーム公園です。

Dsc01330    

小学校のフェンスにもタイル張りの案内図が描かれていました。
   
Dsc01331
 
Dsc01332
   
可哀そうなビーナスです。

Dsc01333  
 
10:45 金岡神社の遺構らしき石柱がありました。
  
Dsc01334

こちらが金岡神社の鳥居です。

Dsc01335
 
Dsc01336  

Dsc01337


Dsc01338
 
Dsc01339
 
ここで前半は終了です、所要時間は約1時間25分でした。

Map1

次の記事は [1-2]金岡神社~河内松原駅 です。




   








   








« 新長田の鉄人28号と神戸港 | トップページ | 街道歩き (2)竹内街道 [1-2]金岡神社~河内松原駅 »

街道歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 新長田の鉄人28号と神戸港 | トップページ | 街道歩き (2)竹内街道 [1-2]金岡神社~河内松原駅 »

2025年1月

 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ