街道歩き (1)熊野街道 [2-1]住吉東~仁徳天皇陵
9月25日
2区間目は住吉東から鳳までの13.4kmです、前半は仁徳天皇陵までになります。
これが大阪市内最後の道標でした。
13:25 大和川右岸に到着です。
雲上地蔵という御地蔵さんが祀られています。明治時代に堤防が決壊して被害を受け、亡くなられた人や堤防修復のために使われた墓石などの供養のために建立されたものだそうです。
橋の向こうは堺市です。
右に進みます。
14:50 中央環状線を渡る大きな陸橋に出ます。
木製の道標が現れました、大阪市内には無かったものです。歴史街道とされ距離を示す表示はありません。
309号線です。外側の古墳は茶山古墳です、いくつかの古墳が集まり天皇陵になっているようです。
こちらは東側です。
最近のコメント