真夏の伊吹山2017.8 (2)お花畑と下山
8月17日
帰りの時間もあるので、お花畑の散策は短い時間になりました。

冬には雪に埋まるお店も、、夏は営業しています。
これは去年の2月の山頂風景です。
日本武尊が退治したというイノシシですね。
13:25 下山開始です。
遊歩道分岐です。
7合目付近を過ぎると涼しかった気温は元に戻り、真夏の下界に近づいて行きます。
下り道を見ながら歩けるので、高度が下がって行くことがよく分かります。
14:30 五合目に着きます、稜線を雲が流れて行く美しい風景です。


これは去年の2月の山頂風景です。

日本武尊が退治したというイノシシですね。


13:25 下山開始です。

遊歩道分岐です。

7合目付近を過ぎると涼しかった気温は元に戻り、真夏の下界に近づいて行きます。

下り道を見ながら歩けるので、高度が下がって行くことがよく分かります。

14:30 五合目に着きます、稜線を雲が流れて行く美しい風景です。

14:45 三合目に着きます、ツアー客の団体が大勢歩いて行きました。
15:45 ようやく登山口まで降りて来ました、所要時間は2時間20分です、かなりのペースで下れました。
今年の夏山はこれで終わりです(笑)
「アウトドア31文字」
夏の花 色とりどりに 咲き誇る

15:45 ようやく登山口まで降りて来ました、所要時間は2時間20分です、かなりのペースで下れました。

今年の夏山はこれで終わりです(笑)
「アウトドア31文字」
夏の花 色とりどりに 咲き誇る
山の頂 霧に閉ざされ
« 若葉会2017.08例会 | トップページ | 真夏の伊吹山2017.8 (1)山頂まで »
「鈴鹿・湖東」カテゴリの記事
- 春の山旅2019(2)御在所ハイク(山頂と下山)(2019.04.03)
- 春の山旅2019(1)御在所ハイク(山頂まで)(2019.04.02)
- 伊吹の節分草2019(2019.03.11)
- 伊吹の節分草 2018(2018.03.18)
- 真夏の伊吹山2017.8 (2)お花畑と下山(2017.08.18)
コメント