« 野々宮神社と大泉緑地 | トップページ | 白崎海岸2016.12 »

2016年12月10日 (土)

師走の湯浅湾 2016

Dsc06385

12月8日
湯浅の栖原海岸に来ました、今回は矢櫃港までの往復コースです。

Dsc06388

Wg3_7992

10:05 波の静かな浜から出艇します。

Wg3_7995

この日は発電用の風車は停止していました。

Wg3_7997

左の岩礁が目標です。

Wg3_7999_2

Wg3_8000

Wg3_8003

こちらは南側で、白崎海岸の方向です。

Wg3_8004

Wg3_8005

大きな建物は閉鎖された有田観光ホテルの廃墟です。

Wg3_8006

Wg3_8014_2
 
目標の岩礁に着きました。

Wg3_8011

凄いところで釣られている人もいます。

Wg3_8010

Wg3_8015

漁港に入ります。

Wg3_8016

Wg3_8017

12:05 矢櫃漁港に上陸しました、栖原から2時間でした。

Ca3i03920003
 
軽めのランチです。

Wg3_8019

きれいな青空でした。

Wg3_8020
 
Wg3_8021
 
少し損傷した歩道です。

Wg3_8023

堤防に上がってみます。

Wg3_8026

階段とテトラポッドが並んでいます。

Wg3_8039_2

正面の柱は有田観光ホテルにあった、「宇宙アポロ風呂」と呼ばれた風呂付のロープウエイの支柱でした。

Wg3_8042

Wg3_8037

Wg3_8046

階段が作る影で、背中に羽根が生えたように写りました。

Wg3_8036
 
遠近感が微妙に崩れるような感じです。 
 
Wg3_8024
 
Wg3_8034
 
岩の斜面には、黄色いタンポポのような花がたくさん咲いていました。

Wg3_8027

Wg3_8028

Wg3_8031

帰宅してから、アイランドストリームの方に問い合わせ「アゼトウナ」であると教えて頂きました。 https://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-azetouna_large.html

Wg3_8049

13:05 栖原へ出航です。

Wg3_8055

Wg3_8053

海岸にある大きな洞窟です。

Wg3_8058

サメの背びれのような「ノコギリ岩」と呼ばれるところです。

Wg3_8061

栖原海岸が近づきます。

Wg3_8064

Wg3_8070

陽は少し落ちて来ました。

Wg3_8072

Wg3_8073

14:50 帰還終了です、暖かな師走の湯浅湾でした。

Photo

「アウトドア31文字」

  光る海 流れる風と 波ばかり

    一人漂う 師走の湯浅










   










« 野々宮神社と大泉緑地 | トップページ | 白崎海岸2016.12 »

カヌー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 野々宮神社と大泉緑地 | トップページ | 白崎海岸2016.12 »

2025年3月

 
 
 
 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ