« ファルト艇の補修 | トップページ | ファルト試乗(五條・吉野川) »

2016年11月 5日 (土)

天理・桃尾の滝(サイクリング)

Imgp9392

11月3日
先月の明日香村に続き、長距離サイクリングで天理・桃尾の滝まで行きました。写真クラブの方がバイクで行かれたので自転車での走破を考えました。

Imgp9393

7:20 1時間ほどで美原JCTを通過します。

Imgp9394

7:35 阪和道高架下の西大塚交差点を右折します。

Imgp9395

7:50 案内板の後ろに朝日がありますが、藤井寺インターです。

Imgp9396

8:10 国分交差点で府道12号線から国道25号線に入ります。

Imgp9397

8:45 25号線を北東方向に進み、王寺町の本町1交差点を左折します。

Imgp9399

9:10 法隆寺を過ぎ、今国府町交差点に着きます。

Imgp9398

Imgp9400

108号線を南下すると、西名阪道の大和まほろばインターがあります。

Imgp9401

9:25 25号線を直進すると横田町で県道192号線になり、農道のような道になります。天理市と大和郡山市の境界です。

Imgp9402

Imgp9403

少し先で右折し、県道51号線に入ります。

Imgp9404

9:40 天理インターの下を右折し、国道169号線を南下します。

Imgp9405

9:50 勾田町(まがたちょう)交差点を左折し、また25号線になります。(途中の川原城町で169と25が合流します)。

Imgp9406

10:05 長さ約500mの天理トンネルです。縁石で仕切られた歩道があるので安全に通過出来ました。

Imgp9407

出口です。

Imgp9408

Imgp9409

10:15 案内板が現れ、桃尾の滝への山道が始まります。

Imgp9413

滝の石碑です。

Imgp9411

急坂なので下車して歩きました。

Imgp9414

Dsc04562

10:25 桃尾の滝に到着です。

Imgp9415

所要時間は約4時間、距離は51.3kmでした。

Dsc04558

こちらから大国見山への登山道が始まっています。

Dsc04559

誰もいないうちに自転車を近くまで押して、記念写真を撮りました。

Dsc04561

高さ23mの美しい滝でした。

Dsc04565

Dsc04563

Dsc04573

紅葉が入ればもっときれいでしょうね。

Dsc04568

Dsc04567

岩壁には磨崖仏が彫られています。

Dsc04569_2

Dsc04574

Imgp9416

10:50 帰りも長距離なので早めに出発します。

Imgp9417

11:55 国道沿いのお店で昼食を済まし、帰途に就きます。

Imgp9418_2

12:05 天理本通りです、商店街がありますが今回は素通りしました。

Imgp9419

13:10 来た道を戻り、王寺町藤井の関西線高架をくぐります。

Imgp9420

13:30 国分交差点に辿り着きます。

Imgp9421

13:40 近鉄土師ノ里駅です、松原には向かわず南阪奈へ左折します。

Imgp9422

13:55 南阪奈の高架下、新町南交差点に着きます。

Imgp9423

長い歩道橋を渡り、南阪奈道の下を走ります。

Imgp9424

14:20 美原JCTに到着です。

Imgp9425

4時前に帰宅しました、昼食と休憩込みで復路は約5時間でした。一日の走行距離は105.2kmです。

Map_3

今回のコースマップです。



「アウトドア31文字」

  滝までの 遠き道のり 漕ぎ往けば 

     澄んだ流れに 秋が飛び散る


   

   




« ファルト艇の補修 | トップページ | ファルト試乗(五條・吉野川) »

クロスサイクリング」カテゴリの記事

コメント

100キロを超えてのツーリングお疲れ様でした。 

天理はラーメン激戦区ですので、今度はグルメレポートもお願いします。

でも、人気店を並んで食べる時間はないですね(笑)

J003 様
コメントありがとうございます。

ラーメンで美味しかったのは、広島と尾道のお店ですね。天六の大○軒の山賊ラーメンは在職中御世話になりました。行動中は並んでお店に入る気にはなれません。カヌー旅の時はカップラーメンにおにぎりです

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ファルト艇の補修 | トップページ | ファルト試乗(五條・吉野川) »

2025年3月

 
 
 
 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ