« 進撃の富士3湖 (6)最終日・精進湖 | トップページ | 進撃の富士3湖 (4)河口湖の朝 »

2015年11月21日 (土)

進撃の富士3湖 (5)西湖・紅葉台キャンプ場

Wg3_5716

11月17日
紅葉台キャンプ場には午後1時ごろ着きました、こちらもキャンプやカヌーをする人は無く、モミジのきれいなサイトでのテント泊でした。

Img_20151121_0002

西湖は面積2.1㎢、周囲9.85kmの大きさで、両方とも富士五湖で4番目の湖です。

Wg3_5717

サイトからは湖が眺められる良い環境です。

Wg3_5718

テント泊だけでなく、奥にあるバンガローも宿泊出来ます。

Wg3_5719

翌日の天気予報が良くないので、夕食前に湖を回ります。

Wg3_5725

こちらは旅館街など河口湖よりも少なく、静かな自然が楽しめます。

Wg3_5721_2

溶岩流がそのまま固まったような湖岸が多いところでした。

Wg3_5722

Wg3_5723

人の笑顔のように見える岩模様です。

Wg3_5724

横顔みたいですね。

Wg3_5727

遠くから見ると釣り人みたいです。

Wg3_5726

案山子の目的に使っているのでしょうか、または岩場の危険を知らせているのかも知れないです。

Wg3_5728

たくさんのカヌーが保管されています、夏には出艇されるのでしょうね。

Wg3_5729

Wg3_5732

Wg3_5733

深いしわが刻まれた岩です。

Wg3_5734

Wg3_5738

こちらでも富士が現れました。

Wg3_5742

キャンプ場にはカヌーが付き物のようです。

Wg3_5744

Wg3_5745

こちらは手漕ぎボートです。

Wg3_5746

2時間ほどで一周を終えキャンプ場に戻ります。

Wg3_5747

2泊目の夕食は、おにぎりチャーハンとじゃがりこサラダです。

Wg3_5748

お湯を沸かして、じゃがりこを適量入れます。

Wg3_5749

箸でつぶしていくとポタージュスープのようになります。

Wg3_5750

水分が消えていくとポテトサラダになります。

Wg3_5751

熱した中華鍋にマヨネーズを垂らし、海苔をとったおにぎりを入れて炒めます。

Wg3_5752

おにぎりの具は、なんでも美味しく頂けます。

Wg3_5753

海苔をちぎって入れ、冷めないうちにそのまま食べます。

Wg3_5754

Wg3_5755

受付の時にもらったみかんで、シエラカップコーヒーを美味しく頂きました。

Wg3_5756

夕食が終わるころ小雨が降り出して、夜明け前まで止むことはありませんでした。

Wg3_57562

翌日の天気予報は80%の雨で、精進湖の予定も危うい状態でした。

次の記事は(6)最終日・精進湖です。



「アウトドア31文字」

  雨音は テントの夜の お友達

   朝になったら 帰っておくれ 

 

« 進撃の富士3湖 (6)最終日・精進湖 | トップページ | 進撃の富士3湖 (4)河口湖の朝 »

カヌー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 進撃の富士3湖 (6)最終日・精進湖 | トップページ | 進撃の富士3湖 (4)河口湖の朝 »

2025年1月

 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ