天満橋から難波橋
9月17日
第九レッスン2回目の前に、天満橋周辺を散策してみました。カテゴリー「大阪街歩き」を追加しました。大阪市内の街風景を入れて行きたいと思います。
京阪電車天満橋駅の近くの天満橋から歩き始めました。
北方向です、谷町筋の府道30号線が大川を渡ります。

淀川最北端の地、長浜の余呉町になっています。高時川の最上流にあります。高時川→姉川→琵琶湖→瀬田川→宇治川→(木津川・桂川)淀川→大阪湾へ注ぎ込みます。


常夜燈の石版には熊野街道の起点とされる道標が置かれています。

水陸両用のダックツアーバスです、八軒家浜がターミナルになります。

天神橋です。

下へ降りる歩道がつけられています。



下から見た橋です。

巨大なアヒルが見えて来ました、右側には小さな「ばらぞの橋」が架かっています。

同じ写真の、橋の部分のクローズアップです。


高さは9.5mあります。


2009年から展示されています。

西側は難波橋(なにわばし)です、「なんばばし」とは読まないです。南海電車は「なんば」です、まぎらわしいですね。

バラ園の向こうにアヒルが見えます。


高架道路は阪神高速1号環状線です。



北詰のライオン像です。

右岸から戻ります。

ダックが見送ります。


カヌーを出してみたいところですね。

天神橋の下を通過します。

きれいな螺旋スロープです。

東端には噴水装置があり「帆(ふね)」と名付けられています。

放水時間ではなかったので、八軒家浜からの写真を引き伸ばしてみました。


また機会があれば続きを歩いてみたいと思います。

今回のコースマップです。
« 1万人の第九2015 (2) | トップページ | 浜寺公園(交通遊園) »
「大阪街歩き」カテゴリの記事
- あべの筋ウオーキングとユリカモメ(2018.12.29)
- 梅田夕景(2017.07.03)
- 西長堀~松屋町を歩く(2017.06.29)
- 1Day街歩き (57)南港通・後半 (あべの筋~南港東3)(2017.05.28)
- 1Day街歩き (56)南港通・前半 (平野公園東口~あべの筋)(2017.05.28)
コメント