« 進撃の夏旅2015 (6)横尾から本栖湖 | トップページ | 進撃の夏旅2015 (4)北穂高岳登頂 »

2015年8月 9日 (日)

進撃の夏旅2015 (5)北穂高から横尾

Wg3_4877_2

8月5日
夕方までに横尾山荘に到着する必要があるので、小休止のあと下山しました。

Wg3_4874

一杯のお湯を沸かしてコーヒーを淹れます。

Wg3_4876

前穂高がカップインします。

Imgp8258

Imgp8259

少し変わったタイプのバッジを購入しました。

Wg3_4879

9:35 下山開始です。

Wg3_4880

イワツメクサ

Wg3_4884

イワギキョウ

Wg3_4885

元気に咲く花たちに見送られ、下降していきます。
 
Wg3_4886

上から見ると高度感のある鉄梯子ですね。
 
Wg3_4887

慎重に岩場を下ります。

Wg3_4888

Wg3_4889

12:10 涸沢小屋に帰ってきました。

Wg3_4890

テラスでお昼を頂きました。

Wg3_4891

暑い日差しのテーブルですが、しょうゆラーメンが美味しかったです。

Wg3_4895
 
アイスコーヒーが飲みたい気分でした。
 
Wg3_4896
 
Wg3_4897

12:50 横尾へ降りて行きます。

Wg3_4898

Wg3_4899

涸沢ヒュッテに向かいます。

Wg3_4900

Wg3_4903

Wg3_4905

スズランのような、アオノツガザクラです。

Wg3_4904

チングルマです。

Dsc03713

Dsc03714

沢の水しぶきを撮ってみました、清冽感でいっぱいです。

Wg3_4912

Wg3_4914

本谷橋が近づきます。

Wg3_4915

裸足になって冷たい沢に足冷水(?)してみました。気持ちよかったですが、すぐに痛くなるほど冷え切ってしまいます。

Wg3_4920

15:35 無事に横尾に到着しました、涸沢から2時間45分かかりました。

Wg3_4921

梓川の上流です。

Wg3_4927

17:00 横尾山荘で夕食タイムです。

Wg3_4928

食事の後、外に出てみると夕立の雨が降っていました。

Dsc03737

雨上がりの吊橋を撮ってみます。

Dsc03753

Dsc03744

Dsc03755

美しい夕焼けが空を染め、過酷な1日が終わりました。

次の記事は「進撃の夏旅2015 (6)横尾から本栖湖」です。

« 進撃の夏旅2015 (6)横尾から本栖湖 | トップページ | 進撃の夏旅2015 (4)北穂高岳登頂 »

北アルプス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 進撃の夏旅2015 (6)横尾から本栖湖 | トップページ | 進撃の夏旅2015 (4)北穂高岳登頂 »

2025年1月

 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ