進撃の夏旅2015 (3)横尾から涸沢
8月4日
8:30 コース上の遭難情報を気にもかけず吊橋を渡ります。Just do it ! (*^-^)
翌日の夕方この橋を渡る予定です。
小さな苔が朝日に輝き、登山者を見送ります。
11:45 涸沢ヒュッテ到着です、横尾から3時間15分かかりました。
午後の予定を考えながらの昼食です。
しばらくすると爆音を涸沢カールに轟かせながら、荷物を運ぶヘリが飛んできました。
ヒュッテの荷受け場に荷物を下ろして行きます、シャッタースピードを1/2000で切っているのでローター翼は静止しているように見えます。
望遠レンズで撮ると乗務員のヘルメットまで識別できます。
すばやく作業を終え帰還していきました。
北穂高岳を見上げながら、あと3時間の登山コースを歩く体力が不安になり、新しい遭難マークをつけられるのが気になりだして、涸沢小屋に泊まることにしました。
13:05 北穂に少しでも近い小屋にチェックインして、待望のビールを頂きます。
マムートのマークのある、涸沢小屋のジョッキです。アマゾンで入手出来ないですかね。
こちらでも荷揚げの時間でした。
17:00 夕食タイムです、無理せず北穂高を明日にして、ゆっくりしたのが正しい判断でした。混雑はありましたが、布団1枚分を確保出来て快適に休めました。
次の記事は「進撃の夏旅2015 (4)北穂高登頂」です。
« 進撃の夏旅2015 (4)北穂高岳登頂 | トップページ | 進撃の夏旅2015 (2)上高地から横尾 »
「北アルプス」カテゴリの記事
- 山とカヌーの夏旅2016 (7)燕岳の御来光と下山(2016.08.12)
- 山とカヌーの夏旅2016 (6)燕岳登頂(2016.08.11)
- 進撃の夏旅2015 (6)横尾から本栖湖(2015.08.09)
- 進撃の夏旅2015 (5)北穂高から横尾(2015.08.09)
- 進撃の夏旅2015 (4)北穂高岳登頂(2015.08.09)
コメント