« 進撃の夏旅2015 (7)本栖湖の朝 | トップページ | 進撃の夏旅2015 (5)北穂高から横尾 »

2015年8月 9日 (日)

進撃の夏旅2015 (6)横尾から本栖湖

Dsc03756

8月6日
進撃4日目も、よく晴れた夏空で始まりました。今回は上高地から帰るのではなく、富士五湖の本栖湖へ遠征します。

Dsc03758

5:20 早めに朝食を済ませ、槍、奥穂、前穂へ向かう人たちを見送りながら上高地バスセンターへ歩き始めます。

Wg3_4929

Dsc03759

Wg3_4931

Dsc03761

朝露が美しい野花を撮りながら11kmのコースを歩きます。

Wg3_4936

Wg3_4937

6:35 徳沢通過です。

Dsc03762

樹木から滴る水滴が水面に落ち、きれいな幾何学模様を映しだします。

Dsc03765

Dsc03766

見ているだけでも、なかなか飽きないです。

Dsc03774

Dsc03775

淡い緑色が素敵です。

Wg3_4940

7:40 明神池に着きます。

Dsc03778_2

エメラルド色のガラス細工のような、梓川の水面です。

Dsc03785

小梨平キャンプ場付近ではカモが現れました。

Dsc03795

朝霧が薄くかかり良い雰囲気です。

Wg3_4941

8:40 河童橋に着きました。

Wg3_4942

観光客も増えてくる時間帯になります。正面には焼岳がそびえています。

Wg3_4943

幸い9時ごろのバスに乗ることが出来ました。この後は沢渡駐車場に戻り、松本-岡谷ー甲府南->本栖湖いこいの森キャンプ場に移動します。

Wg3_4945

1時半ごろに本栖湖キャンプ場に着き、テントとカヌーの準備を終わり、4時ごろ艇を浮かべました。

Wg3_4946

風が少し強めで、ウインドサーフィンをされている方が多く、20艇ほど走っていました。

Wg3_4956

思ったよりウインドサーフィンは速度が速く、風に乗ればロードバイクぐらいのスピードで湖上を滑っていました。

Wg3_4947

Wg3_4953

気温はそれほど高くなく、涼しい夕方でした。

Wg3_4957

途中のスーパーで購入した食材を、お一人さん用中華鍋で焼きながら頂きました。

Wg3_4958

涸沢や横尾で降られた夕立もなく、楽しい夕食でした。

次の記事は「進撃の夏旅2015 (7)本栖湖の朝」です。

« 進撃の夏旅2015 (7)本栖湖の朝 | トップページ | 進撃の夏旅2015 (5)北穂高から横尾 »

北アルプス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 進撃の夏旅2015 (7)本栖湖の朝 | トップページ | 進撃の夏旅2015 (5)北穂高から横尾 »

2025年1月

 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ