« 進撃の湯浅湾 (3)白崎海岸再び | トップページ | 進撃の湯浅湾 (1)白崎海岸まで »

2015年7月 1日 (水)

進撃の湯浅湾 (2)湯浅湾縦断

Wg3_4570

白崎海岸で休憩のあと、今回のメインルート、やびつ海岸までの10kmを縦断することになります。

Wg3_45702

白い枠の部分を拡大したのが下の写真です。矢印が廃墟となった「有田観光ホテル」でこちらを目標に、2時間の進撃が続きます。

Wg3_4571

10時過ぎに白崎海岸を出艇しチャレンジがスタートします。

Wg3_4572

風もあり強い波が押し寄せて、艇を安定させながら進む必要があります。

Wg3_4573

来るときに通過した島の西側を通りますが、漕ぐのが精一杯で見ている余裕はありません。

Wg3_4574

Hさんは今年の1月にスリランカへ渡られ、インド洋に浮かぶセイロン島(周囲1340km)の沿岸を1000km漕がれています。

Wg3_4575_2

休憩すると波に押し流されるので、水を飲む暇もありません。写真を撮るのも波が緩くなった一瞬限りです。高めの波が来るときは緊張が連続します。

Wg3_4576

12:45 目標の建物がはっきり認識できるような距離まで近づきました。

P6290061

ガイドさんに送って頂いた写真です。

Wg3_4577

12:55 小さな漁港に入って行きます。

Wg3_4578

上陸してお昼を頂きます。

Wg3_4579    

予定より30分ほど遅れましたが、波との激戦をこなし、シーカヤックの楽しさを感じたコースでした。

Wg3_4580

帰りは海岸線に沿い、洞窟などを楽しみながら漕いでいきます。

Wg3_4581

狭い洞窟に入ります。

Wg3_4583

P6290067

5mぐらいの艇長ですが楽に入って行けます。

Wg3_4585

水の色もきれいです。

Wg3_4588

外に出ます。

Wg3_4589

Wg3_4591

10年以上前に閉館した「有田観光ホテル」です。白崎海岸から目標としていた建物です。

Wg3_4592

岩の上の塔は、ホテルのロープウエイ風呂の支柱でした。

P6290071

Wg3_4594

奥まで入って撮った写真です先は空いていますが狭いので通過は無理です。

Wg3_4598

こちらは行き止まりです。

Wg3_4599

勝浦ホテル浦島の洞窟風呂のようですね。

Wg3_4600

Wg3_4602

入り江になっているので波は静かです。

Wg3_4603

Wg3_4604

馬の横顔みたいです。

Wg3_4605

ようやく帰って来ました。

Wg3_4606

16:05 無事35kmを漕ぎ終わり帰還しました、お疲れ様でした。

Wg3_4607

Wg3_4608

今回も大変御世話になりましたHさん、楽しいツアーをどうもありがとうございました。

「アウトドア31文字」

 波に乗り 波切り裂いて 突き進む

  湯浅の海に 潮風渡る



この後は「(3)白崎海岸再び」です。

ガイドさんのブログはこちらです 「プリミティヴクール

« 進撃の湯浅湾 (3)白崎海岸再び | トップページ | 進撃の湯浅湾 (1)白崎海岸まで »

カヌー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 進撃の湯浅湾 (3)白崎海岸再び | トップページ | 進撃の湯浅湾 (1)白崎海岸まで »

2025年3月

 
 
 
 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ