« ジーライオンミュージアム | トップページ | 高島トレイル (8-4)(水坂峠から木地山峠) 二日目(与助谷山ー木地山BS) »

2015年6月16日 (火)

自転車のチューブ交換

Imgp8045

6月14日
モンベル梅田店の自転車講習会に参加してきました。今回はタイヤチューブの交換です。

Imgp8047

交換用のチューブです、各種のサイズがあるようです。

Imgp8048

バルブの長さも数種類あります。

Imgp8049

英式、米式、仏式のバルブです、それぞれ車種が決まっています。

Imgp8050

前輪をはずします。

Imgp8051

Imgp8052

Imgp8053

後輪はチェーンがあるので、ギアを小さい方に寄せていきます。

Imgp8054

前も同じように小さいギアに合わせ、チェーンが緩くなるようにします。

Imgp8055

車軸のレバーを緩め、タイヤを外します。

Imgp8057

こちらはクロスバイクの前輪です、ブレーキの形状が違うようです。

Imgp8058

固定ワイヤーを緩めて外します。

Imgp8060

後輪です。

Imgp8061

タイヤを外した車体はチェーン側を上にして寝かせます。

Imgp8062_2

使用する道具です。

Imgp8063
 
作業前にタイヤの空気を抜いていきます。
 
Imgp8064    

リブとタイヤの隙間にレバーを差し込みます。

Imgp8065

外す時にはバルブの反対側から始めます。

Imgp8066

レバーをスポークで固定して10cmほど横に次のレバーを差し込みます。
 
Imgp8067

繰り返していくと手で外せるようになります。

Imgp8068

チューブが外れました。

Imgp8069

空気を入れてタイヤに取り付けていきます。

Imgp8070

タイヤにチューブを少しずつはみ出ないように押し込んで行きます。この作業が一番難しかったです。チューブがリムから出ていないか、よく点検することが大切です。

Imgp8072

ハンドポンプで空気を入れます、高圧にするのは大変そうでした。

Imgp8073

こちらは小型のフットポンプです、この方が使いやすいとおっしゃっていました。

Imgp8074

4名の参加者でしたが、一人ずつ実習が出来て役に立った講習会でした。
スタッフの方々、御世話になりましてありがとうございました。









« ジーライオンミュージアム | トップページ | 高島トレイル (8-4)(水坂峠から木地山峠) 二日目(与助谷山ー木地山BS) »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ジーライオンミュージアム | トップページ | 高島トレイル (8-4)(水坂峠から木地山峠) 二日目(与助谷山ー木地山BS) »

2025年1月

 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ