琵琶湖一周ウルトラウオーク110km (1)1日目 大津~萩の浜
5月3日
今年のGWは長距離ウオーキングのイベントに参加しました。大津から長浜までの110kmを3日で歩き通す、今まで未経験のロングコースへの挑戦になりました。
8:45 JR大津駅に着き、浜大津の集合場所へ向かいます。
普段は湖西道路で通過するところを散策しました。
まだ古い建物も残っています。
遊覧船の出る大津港近くに出発点が設置されています。
日曜の良い天気の朝でした。
各地から48名の参加者が、集まって来られています。近畿圏だけではなく遠くは青森、東京、神奈川、岐阜、福井からもお越しになっていました。
右側は観光船の乗り場になります。

ツツジの花がきれいに咲く湖岸の広場でした。ツツジの花がこちらへ向かって歩いているよな感じに写りました。

スタート前に配布されたコースマップです、1日目は大津から萩の浜(近江舞子の少し北)の「びわこ青少年の家」までの40kmです。

9:55 いよいよウルトラウオークのスタートです ヽ(´▽`)/

11:30 比叡辻2丁目ローソン前で、休憩と昼食タイムになりました。距離は約10kmで歩行速度は6.6km/h、少し早目です。

大きなブルーシートを広げてみんなでいただきます。


12:05 午後のスタートです、残り30kmを歩きます。

晴れていた空がだんだん曇りだし、気温は低めでした。

13:15 仰木口を通過です。

13:40 琵琶湖大橋の西側を通ります。


先頭の位置を示すのぼりです。風が強い時は大変です。

14:35 大津市和邇文化センター駐車場で休憩です。お茶、ポカリ、暖かいコーヒーやココアが頂けます。

琵琶湖大橋を越えると、湖岸の浜を歩けるようになります。

16:10 湖西線志賀駅を通過です。

17:10 近江舞子近くの休憩ポイントに着きます、残り10kmになりました。


18:10 日暮れが近づくころ北小松を通過します。

高島市に入るころは日が暮れてしまい、白鬚神社でヘッドランプを装着し萩の浜まで歩きました。

20:00 やっと1日の日程を終え、宿に着きました。スタートからの所要時間は10時間になります。

疲労が残らないようにストレッチを行います、体が思うようには動きませんでした。

夕食はまた御弁当でした、温められることはなく冷たいままでしたが、風呂上りのビールが美味しくて、気にはなりませんでした。
1日目40km、残り70kmを明日はナイトハイクを含めてゴールまで突き進みます。(←クリックすれば記事にジャンプします)
« 琵琶湖一周ウルトラウオーク110km (2)2日目 萩の浜~塩津 | トップページ | パンジーとビオラ(5) ビオラの成長とパンジーのつぼみ »
「湖の道」カテゴリの記事
- 琵琶湖一周ウルトラウオーク湖東編 (2)2日目~ゴール(2015.10.26)
- 琵琶湖一周ウルトラウオーク湖東編 (1)前夜~1日目(2015.10.26)
- 琵琶湖一周ウルトラウオーク110km (3)2日目 塩津~長浜(2015.05.06)
- 琵琶湖一周ウルトラウオーク110km (2)2日目 萩の浜~塩津(2015.05.06)
- 琵琶湖一周ウルトラウオーク110km (1)1日目 大津~萩の浜(2015.05.06)
« 琵琶湖一周ウルトラウオーク110km (2)2日目 萩の浜~塩津 | トップページ | パンジーとビオラ(5) ビオラの成長とパンジーのつぼみ »
コメント