« 夏山ハイク2014.8 (1)アルプスあづみの公園 | トップページ | 夏山ハイク2014.8 (3)燕岳山頂風景 »

2014年8月17日 (日)

夏山ハイク2014.8 (2)燕岳登頂まで

Wg4_0039

8月13日

朝5時過ぎのバスの予定でしたが、出発の準備に手間取り8時のバスで穂高駅前をスタートしました。

Imgp2471

電車で来られる方はこのバスかタクシーを利用することになります。

Imgp2475

良く晴れた朝でした。
 
Imgp2476

登山口駐車場は満車です。

Wg4_0041_2

9:05 登山スタートです。
 
Wg4_0042

昨日の雨の忘れ物ですね。

Wg4_0044
 
Wg4_0043

9:30 第一ベンチに着き、水を汲みに行きます。

Imgp2477

沢にはきれいな水が流れ、飲むことが出来ます。

Imgp2478

水源です。
Wg4_0045
10:00 第2ベンチです。

Wg4_0046

Wg4_0048

10:40 第3ベンチです、多くの登山客が休憩しています。

Wg4_0049

11:10 第4ベンチではなく富士見ベンチです。

Wg4_0050
 
Wg4_0051    
 
Wg4_0052

Wg4_0053

Wg4_0054

11:50 ようやく合戦小屋に到着です。
Wg4_0055

この時期はスイカも売られていますが、昼食のうどんだけで済ませました。
Wg4_0056

12:15 燕山荘に向けて出発します。

Wg4_0057
 
Dsc05299    
 
12:40 合戦の頭です、槍ヶ岳や燕山荘も望めます。
 
Dsc05303

槍ヶ岳です、少し雲がかかっています。

Dsc05297
 
燕山荘です。
 
Dsc05300
 
燕岳山頂です。上の3枚は望遠レンズで引き寄せてみました。
 
Dsc05305
 
Imgp2491
 
Imgp2492

こちらでもトンボがたくさん飛んでいました。

Imgp2480_2

山荘までの山道にはたくさんの花が咲いています。
 
Imgp2481
 
Imgp2482
 
Imgp2484

Imgp2485

Imgp2486

Imgp2489
 
Imgp2496

13:45 山荘前に到着です、所要時間は約4時間40分でした。


アウトドア31文字
 

「登山道 行き交う人の 思いには
 
 宿のご飯と 輝く日の出」
 
次の記事は山頂風景です。

« 夏山ハイク2014.8 (1)アルプスあづみの公園 | トップページ | 夏山ハイク2014.8 (3)燕岳山頂風景 »

北アルプス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏山ハイク2014.8 (1)アルプスあづみの公園 | トップページ | 夏山ハイク2014.8 (3)燕岳山頂風景 »

2025年1月

 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ