年越しの冬山旅2014(2)元旦の北横岳
夜明け前にヒュッテの前に出て暗い空を見上げましたが、漆黒の闇に輝く星もなく、ただ視界を埋め尽くす濃い灰色の空間が広がるばかりでした。
微かな望みと天候の変化を期待して山頂へ上がりましたが、儚い夢も砕け散り呆然と立ち尽くす頂きでした。
(こちらの写真は2011年元旦の初日の出の写真です。)
(これは2012年元旦)、以後13年は曇り空でした。
空しくヒュッテに戻り朝食の膳にむかいました。
去年に続く初日の出のない元旦でした、また一年後の楽しみになりますね。
山小屋のご主人が「ヤケ酒飲む人~」とお酒を持ってこられました。大ウケでした(*^-^)
8:53 縞枯山への分岐です、まだ縞枯山には登っていません。
幸い車にも積雪はなく、雪下ろしの手間は省けました。この後は戸隠に向かいました。
以前の記事へのリンクです(緑の文字をクリックしてください)
2013年 天候 ×
2012年 ○
2011年 ○
2010年 ×
2009年 ○
2008年 ×
2007年 (初回) ○
2007年は1月末ですが、8回の天候は50%の確率で晴れですね。来年は?
「アウトドア31文字」
猛吹雪 背中で受けて 立ち止まり
見送る初日 遥か彼方に
« 年越しの冬山旅2014(1) 白い北横岳 | トップページ | 年越しの冬山旅2014(3)幻の鏡池 »
「八ヶ岳」カテゴリの記事
- 年越しの冬山旅2019(3)初日の出と下山(2019.01.08)
- 年越しの冬山旅2019(2)坪庭~山頂(2019.01.07)
- 年越しの冬山旅2019(1)大晦日・諏訪散策(2019.01.06)
- 年越しの冬山旅2018(2)初日の出~下山(2018.01.07)
- 年越しの冬山旅2018(1) 大晦日・北横岳山頂まで(2018.01.06)
ころぼっくるさん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
恒例の八ヶ岳、楽しそうですね。
ここは昔(30年ほど前)にスキーでよく行っていました。
そのときはたしかピラタスロープーウェイと言っていたと思います。(違うところだったらごめんなさい)
もしそうならとてもなつかしいです。
山小屋での一升瓶、ストーブの脇でとても美味しそうです~。
投稿: ちゅた | 2014年1月 5日 (日) 21時12分
ちゅた様
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。
2012年4月から「北八ヶ岳ロープウエイ」に変更されているようです、ピラタスはスイス・ルツエルンのピラトウス山からとっているようです(wikipediaより)。
私はピラタスのほうが好きです、一升瓶のお酒は前夜にも振る舞われます。しかし朝からお神酒は良いですが、ヤケ酒はまずいですね。(*^-^)
投稿: ころぼっくる | 2014年1月 5日 (日) 21時35分