« 北アルプス表銀座縦走(2-2)大天荘から東天井岳 | トップページ | 北アルプス表銀座縦走(3-2)ヒュッテ西岳からヒュッテ大槍 »

2013年9月29日 (日)

北アルプス表銀座縦走(3-1)大天荘からヒュッテ西岳

北アルプス表銀座縦走(3)東鎌尾根
9月25日
3日目も午前中は天気に恵まれ、今回の山旅のメインルート、紅葉の東鎌尾根を歩くことが出来ました。

大天荘を6時に出発し槍ヶ岳直下のヒュッテ大槍には2時ごろの到着でした。

鎖や鉄梯子が連続するアップダウンが激しい難所ですが、「日本一美しい縦走路」の名に恥じない、素晴らしい紅葉に彩られたトレイルでした。

Dsc02349


5:50 山荘前からの御来光です、出発前の忙しい撮影になりました。

Dsc02355


ツアーのメンバーが次々に集合場所に集まります。

Dsc02356


Imgp2520


Imgp2521


輝く朝陽に見送られ縦走コースに入ります。

Imgp2525


中央の緑の稜線が西岳まで続くトレイルになります。

Imgp2526


7:00 大天井ヒュッテに着きました。

Imgp2527


小休止のあと、"お気をつけて"ヤリに向かいます。

Imgp2529

Imgp2530

Imgp2532

爽やかな朝のハイキングコースです。

Imgp2533


Imgp2534

紅葉真っ盛りですね。

Imgp2537

7:40 展望が開ける「ビックリ平」に出ます。

Imgp2539

斜面には長い影が落ちて行きます。

Dsc02360


黄色い木の向こうには東鎌尾根と槍が見えます。

Imgp2543

Imgp2545

少し雲がかかって来ます。

Imgp2546

Dsc02362

Dsc02363

東鎌尾根が消え行く先が槍になります。

Imgp2550

9:40 ヒュッテ西岳に到着です。

Imgp2551

ここから先は険しい難所が待ち受ける岩峰を通過することになります。所要時間は大天荘から約3時間40分になりました。


























« 北アルプス表銀座縦走(2-2)大天荘から東天井岳 | トップページ | 北アルプス表銀座縦走(3-2)ヒュッテ西岳からヒュッテ大槍 »

北アルプス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 北アルプス表銀座縦走(2-2)大天荘から東天井岳 | トップページ | 北アルプス表銀座縦走(3-2)ヒュッテ西岳からヒュッテ大槍 »

2025年1月

 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ