« 北アルプス表銀座縦走(1-1)燕山荘到着まで | トップページ | 北アルプス表銀座縦走(2-1)燕山荘から大天井岳 »

2013年9月28日 (土)

北アルプス表銀座縦走(1-2)燕岳散策

Dsc02302


9月23日

山荘に荷物を置いて山頂の散策です。

Dsc02268


何度も訪れているコースですが、いつも感動してしまいます。

Dsc02269


イルカ岩です。

Dsc02273


Dsc02274


自然の創造物です。

Dsc02276

Dsc02278


岩に穴が開いているメガネ岩です。

Dsc02280


燕岳山頂(2736m)に着きました、5名ぐらいの広さしかありません。槍ヶ岳より狭いです。

Dsc02282

燕山荘方向ですが、斜面を昇ってきた水蒸気が雲になろうとして舞い上がります。

Dsc02284


山頂直下からの頂上部です。

Dsc02286


こちらでも紅葉ですね。

Dsc02287


少し離れた北燕岳に行きます。

Dsc02288

Dsc02289


山頂部のようですが標識はありません。

Dsc02292

さらに北側に展開する岩峰です。孫悟空が住んでいるみたいですね。

Dsc02293


山荘に戻る途中で「ブロッケン現象」にも出会いました。

Dsc02297

左の遠景が山荘、右はメガネ岩です。

Dsc02299

コバルト色の空です。

Dsc02300

縦走路終点の槍ヶ岳が雲の切れ目から、アルプスの偉大な王の姿を現します。

Dsc02303

山荘前のテラスでビールを頂きました。

Imgp2446

パーテイの20名の仲間と合流し、楽しい夕食で1日目は終わりました。

アウトドア31文字

 アルプスの 夕日に映える 槍ヶ岳

    旅の終わりに 笑っておくれ






« 北アルプス表銀座縦走(1-1)燕山荘到着まで | トップページ | 北アルプス表銀座縦走(2-1)燕山荘から大天井岳 »

北アルプス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 北アルプス表銀座縦走(1-1)燕山荘到着まで | トップページ | 北アルプス表銀座縦走(2-1)燕山荘から大天井岳 »

2025年1月

 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ