« 槍ヶ岳ハイク (槍ヶ岳山荘から上高地) | トップページ | 一万人の第九 2013 (1) »

2013年8月18日 (日)

槍ヶ岳ハイク (天空の花園)

Imgp2323_2


槍ヶ岳ハイク記事のラストとして、夏山の花の紹介をさせていただきます。

8月15日、槍沢から稜線まで。

Wg3g0668

クガイソウ

Wg3g0665

ツマトリソウ


Wg3g0671

ハクサンフウロ

Wg3g0673

Wg3g0687


クルマユリ

Wg3g0676


Wg3g0679

Imgp2345


ヨツバシオガマ

Wg3g0678

シナノオトギリ

Wg3g0683

シナノキンバイ

Wg3g0686

タンポポ?

Wg3g0684

ニッコウキスゲ

Wg3g0689

ゴゼンタチバナ

Imgp2347


Imgp2328

ハクサンイチゲ

Imgp2329

チングルマ

Imgp2338

Imgp2337

アオノツガザクラ

Imgp2343

イワギキョウ

Imgp2356

ウサギギク

8月16日 下山

Wg3g0699


Wg3g0700


開花後のチングルマ

Wg3g0701

アオノツガザクラ

Wg3g0703

ミヤマキンポウゲ?

Wg3g0704

ゴゼンタチバナ

Wg3g0705

シナノオトギリ

Wg3g0706

ニッコウキスゲ

Wg3g0716

キツリフネ

Wg3g0718

マイズルソウ

Wg3g0707

まだまだ槍ヶ岳を飾るたくさんの美しい花と出会うことが出来た、素晴らしい3日間の山旅でした。

« 槍ヶ岳ハイク (槍ヶ岳山荘から上高地) | トップページ | 一万人の第九 2013 (1) »

北アルプス」カテゴリの記事

コメント

ころぼっくるさん、こんばんは。

槍ヶ岳は素晴らしいツアーだったようですね。
好天、展望、お花とどれをとっても満足度が高かったのが伝わってきます。
ミラーレスでの撮影でしょうか、写真もきれいですね。(失礼、腕前でした)

やはり北アルプスのさらにその中心的な槍ヶ岳というのは行ってきた感ありますね~。
素晴らしいお盆休み、何よりです。

ちゅた様
こんばんは、ありがとうございます。
今回は9年前に参加したツアーの比較的歩きやすいコースでした。写真も好天に恵まれ美しく撮影することが出来ました。

持参したカメラは、行動中に撮ったものがPENTAX WG-3 GPS, 日の出や夜明け、沢風景はミラーレス SONY NEX-5N、そのほかPENTAX OPTIO W60 も随時使っています。

軽くて撮りやすいのがいいですね、間もなく定年退職を迎えるので、今度は表銀座縦走(燕~大天井~西岳~槍ヶ岳~上高地)に挑戦してみたいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 槍ヶ岳ハイク (槍ヶ岳山荘から上高地) | トップページ | 一万人の第九 2013 (1) »

2025年1月

 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ