秋晴れの涸沢ハイク(2) 横尾から涸沢
横尾はアルプス登山客の主要な十字路になり、槍ヶ岳、蝶ヶ岳、常念岳、涸沢、北穂高などへの登山道の交差点です。
12:20 梓川に架かる美しい横尾大橋を渡り、いよいよ涸沢へのトレイルが始まります。
13:20 しばらくは川沿いの平坦な道ですが、本谷橋を過ぎると本格的な急坂を登ることになります。歩く人も多く、すれ違いも大変でした。
15:10 涸沢ヒュッテに到着です。小屋泊まりであれば布団1枚に3名が詰め込まれます。
キャンプ場にはたくさんのテントが張られ、自分のテントを見失うほどの状況です。しかし重い荷物を背負って来ていてもゆっくりしたスペースを確保できるのは魅力です。
狭いながらも住めば都ですね、いつもカヌーキャンプで使用している私のテントです。
食事は小屋の食堂を利用させて頂きました、こちらで夏に尾瀬で御一緒出来たNewmanさんと合流して、帰りは上高地まで御付き合いさせていただくことになりました。
コースタイム
横尾(12:20)-本谷橋(13:20)-ヒュッテ(15:10)
所要時間 約2時間50分 上高地から5時間40分
次の記事は朝焼けの涸沢から絶景パノラマコースの紹介です。
« 秋晴れの涸沢ハイク(1) 上高地から横尾 | トップページ | 秋晴れの涸沢ハイク(3) 涸沢の朝風景 »
「北アルプス」カテゴリの記事
- 山とカヌーの夏旅2016 (7)燕岳の御来光と下山(2016.08.12)
- 山とカヌーの夏旅2016 (6)燕岳登頂(2016.08.11)
- 進撃の夏旅2015 (6)横尾から本栖湖(2015.08.09)
- 進撃の夏旅2015 (5)北穂高から横尾(2015.08.09)
- 進撃の夏旅2015 (4)北穂高岳登頂(2015.08.09)
ころぼっくるさん、こんにちは。
涸沢の紅葉、好天に恵まれてきれいですね。
そしてあこがれの涸沢テント泊、羨ましいです。
紅葉+初冠雪とタイミングも良かったようですね。何よりです。
投稿: ちゅた | 2012年10月13日 (土) 07時12分
ちゅた 様
ありがとうございます、今回は山小屋の混雑を避けテント泊に挑戦しました。アルプスでテントを張るのは7年前の大天井岳以来ですね。
荷物は重くなりますが広いキャンプ場でくつろげるのは価値があります。
初めての涸沢で素晴らしい紅葉に出会い、目前に迫りくる穂高の美しさにも感動しました。
投稿: ころぼっくる | 2012年10月14日 (日) 11時07分