真夏の能登半島2012.08
8月5日
暑中御見舞い申し上げます。
夏の能登半島にドライブに来ました。写真はのとじま水族館のイルカです。前夜に堺を経ち、最北端の禄剛埼灯台には早朝着でした。
5:15 道の駅「狼煙(のろし)」です。堺からの所要時間は約7時間、490kmのナイトドライブでした。16年前に来た時よりもかなり変わった風景になっていました。
夕景のような雰囲気ですが朝の灯台です。
少し遅れたので日の出を見ることは出来なかったのですが、美しい朝でした。
道の駅に設置されているEV車用の充電設備です。時間制限がありますね、時間外に着いたら大変です。
途中で立ち寄った見附島です、キャンプ場もあるのでカヤックを積んで来てみたいですね。
水族館が開く9時前に到着しました。
美しい鯛ですね。
ゴマフアザラシです、かなり速い動きをします。
数少ない和倉の日帰り温泉「総湯」です、広い内湯と熱めの露天風呂があり、ゆっくりできました。
「アウトドア31文字」
夏の日の 暑い日差しを 受けながら
能登路を巡る 長い道のり
« 琵琶湖初横断(近江八幡休暇村→近江舞子中浜) | トップページ | 夏のミニ花壇(3) 日々草の開花 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- びわこバレイ・水仙の丘(2019.05.26)
- 日曜日のハーベストの丘・2019 (3)牧羊犬(2019.04.29)
- 日曜日のハーベストの丘・2019 (2)羊の毛刈り(2019.04.28)
- 日曜日のハーベストの丘・2019 (1)チューリップとネモフィラ(2019.04.27)
- 神戸・東遊園地(2019.04.24)
ころぼっくるさん、こんばんは。
能登にお出掛けでしたか~。
前夜発の翌早朝禄剛崎着とは、いつもながらタフですね(笑)
2006年の5月に富山、福井を回ったあと七尾在住の友人宅を起点に能登半島巡りをしたことがありました。
巌門や機具岩、ヤセの断崖、関野鼻、見附島といった奇岩巡りをしたり、翌日は帰りがてら白米の千枚田や曽々木海岸、そして禄剛崎まで。
とてもよい思い出です。
ころぼっくるさんは、どこを回られたのでしょう?
続きが楽しみです。
投稿: Newman | 2012年8月 6日 (月) 20時33分
Newman様
こんばんは、ありがとうございます。今回は水族館だけの予定でしたが、ナビの着時間に余裕が見込めたので、コース変更をしました。
前半の西海岸は16年前に行ったので、金沢西から羽咋、輪島経由の深夜通過だけになりました。禄剛埼まで490km、帰りは禄剛埼から和倉経由で520km、どちらも高速バスの規定距離を遥かに超えていますね(o^-^o)。
山旅のように翌日は泊まれないのでかなり過酷です、日帰りで1000kmを超えてしまいました。
投稿: ころぼっくる | 2012年8月 7日 (火) 01時55分