高島トレイル(3)寒風から近江坂 (マキノ高原―抜土)
7月8日
高島トレイルも3回目になりました。
今回は寒風から大谷山、抜土を経由して大御影山手前の近江坂までです。
1回目と同じような天候で、展望も無く迷いやすそうな山道が展開します。
ビラデスト今津手前で2人連れの登山客に出会っただけで、静かなトレイルを楽しめた1日になりました。
8:15 マキノ高原キャンプ場から曇り空のトレイルに繋がる遊歩道をスタートしました。
登山客も少なく駐車場を出られた4名ほどのグループは赤坂山の方向に向かわれました。
9:45 前回のトレイル終了地点、寒風に到着です。前回のような展望はなく人影もありません。
風が吹き抜け、霧が立ち込めるトレイルが天空に向かって駆け上がっていくような光景ですね。
10:20 大谷山山頂(813.9m)に到着です、寒風から約35分になりました。
10:25 一面灰色の山頂広場を後にします、また天気の良い時期にランチ目的のハイクがよさそうです。
大谷山から抜土までの部分が、今回の迷宮コースになりました。ほかの方の記事にもあまり明確な記述や写真が少なく、初めてのコースを単独で歩くのには少し不安もありました。
道標と同じぐらいの背丈の草が生い茂り、細いトレイルは積雪時のように草原に埋没していました。 上から見るとただの草原に見えて、草をかき分けながらトレースする必要があります。
他の方の記事で見かけた「新庄」への道標です。道はわかりやすい部分ですね。
まるで「スノーホワイト」の映画に出てくる「黒い森」のような風景が広がります(スノーホワイトの記事は後日編集させていただきます)。
街の暑さを忘れて涼しい静かなトレイルを歩くのも良いものです。
コースタイム(休憩込)
マキノ高原(8:15)-寒風(9:45)-大谷山(10:20)-石庭分岐(10:50)-抜土(11:30)
所要時間 約3時間15分
« 夏のミニ花壇(2) 7月に入りました | トップページ | 高島トレイル(3)寒風から近江坂 (抜土―ビラデスト今津) »
「高島トレイル」カテゴリの記事
- 高島トレイル (10-2) 最終回(三国岳~桑原橋)(2015.12.04)
- 高島トレイル (10-1) 最終回(保谷林道~三国岳)(2015.12.04)
- 高島トレイル (9-4)(木地山峠から岩谷峠) 二日目・三国峠~下山(2015.11.10)
- 高島トレイル (9-3)(木地山峠から岩谷峠) 二日目・おにゅう峠~三国峠(2015.11.10)
- 高島トレイル (9-2)(木地山峠から岩谷峠) 一日目・百里ヶ岳~おにゅう峠(2015.11.10)
コメント
« 夏のミニ花壇(2) 7月に入りました | トップページ | 高島トレイル(3)寒風から近江坂 (抜土―ビラデスト今津) »
しっとり静かそうでいい道ですね。
人もあまり歩いていないようで魅力的です。
道はところどころがわかりにくい感じですか?
投稿: OTK | 2012年7月10日 (火) 22時08分
OTK 様
こんばんは、ありがとうございます。
このトレイルの良いところは、自分でルートを探りながら進む楽しさだと思いますが、同時に中途半端な気持ちで歩くと、大変なことになりかねない危険も孕んでいるようです。
単独で歩く楽しさを求めるのであれば、ネタを十分に調べて臨むことですね。
孫子の兵法に「彼を知り己を知れば百戦して殆う(あやう)からず」との言葉があります、この心境でしょうか?
投稿: ころぼっくる | 2012年7月11日 (水) 00時33分