« 夏のミニ花壇(2) 7月に入りました | トップページ | 高島トレイル(3)寒風から近江坂 (抜土―ビラデスト今津) »

2012年7月10日 (火)

高島トレイル(3)寒風から近江坂 (マキノ高原―抜土)

高島トレイル(3)寒風から近江坂


7月8日
高島トレイルも3回目になりました。
今回は寒風から大谷山、抜土を経由して大御影山手前の近江坂までです。

1回目と同じような天候で、展望も無く迷いやすそうな山道が展開します。

ビラデスト今津手前で2人連れの登山客に出会っただけで、静かなトレイルを楽しめた1日になりました。

Imgp0804


8:15 マキノ高原キャンプ場から曇り空のトレイルに繋がる遊歩道をスタートしました。

Imgp0806


登山客も少なく駐車場を出られた4名ほどのグループは赤坂山の方向に向かわれました。

Imgp0807


寒風、大谷山へのアプローチの開始です。

Imgp0808


少し登れば琵琶湖畔が遠くに望めます。

Imgp0809


8:40 スキー場斜面から森の中に入ります。

Imgp0810


小雨が霧を生み出し、木立の中を彷徨っています。

Imgp0811


9:45 前回のトレイル終了地点、寒風に到着です。前回のような展望はなく人影もありません。

Imgp0812


Imgp0814


案内板も補修されることなく、寝かされていました。

Imgp0815


近くには動物が訪れた痕跡があります。

Imgp0816


薄ぼんやりとした大谷山への登山コースが浮かんでいます。

Imgp0817


風が吹き抜け、霧が立ち込めるトレイルが天空に向かって駆け上がっていくような光景ですね。

Imgp0818


10:20 大谷山山頂(813.9m)に到着です、寒風から約35分になりました。

Imgp0824


10:25 一面灰色の山頂広場を後にします、また天気の良い時期にランチ目的のハイクがよさそうです。

Imgp0825


大谷山から抜土までの部分が、今回の迷宮コースになりました。ほかの方の記事にもあまり明確な記述や写真が少なく、初めてのコースを単独で歩くのには少し不安もありました。

Imgp0826_2


道標と同じぐらいの背丈の草が生い茂り、細いトレイルは積雪時のように草原に埋没していました。 上から見るとただの草原に見えて、草をかき分けながらトレースする必要があります。

Imgp0827


林の中に入りますが同じような状況です。

Imgp0828

木に巻かれたテープが頼りです。

Imgp0829_2


他の方の記事で見かけた「新庄」への道標です。道はわかりやすい部分ですね。

Imgp0830


まるで「スノーホワイト」の映画に出てくる「黒い森」のような風景が広がります(スノーホワイトの記事は後日編集させていただきます)。

Imgp0831


薄暗い山道に黄色いテープが鮮やかです。

Imgp0832


10:50 石庭分岐点です、大きな広場になっています。

Imgp0833


天気の回復もなく、すぐにブナ林に突入することになります。

Imgp0834

Imgp0835_2


街の暑さを忘れて涼しい静かなトレイルを歩くのも良いものです。

Imgp0836_2

Imgp0837_3

Imgp0838_6

赤と黄色のテープを探しながら下降していきます。

Imgp0839


11:10 抜土手前の分岐に到着です。

Imgp0840


テープの総出演ですね。

Imgp0841


抜土はもうすぐです。

Imgp0842

Imgp0844_3


西側からの大谷山登山口です。

Imgp0845

Imgp0846


11:30 抜土に到着です、予定より30分早い到着でした。

コースタイム(休憩込)

 マキノ高原(8:15)-寒風(9:45)-大谷山(10:20)-石庭分岐(10:50)-抜土(11:30)

  所要時間 約3時間15分

 

« 夏のミニ花壇(2) 7月に入りました | トップページ | 高島トレイル(3)寒風から近江坂 (抜土―ビラデスト今津) »

高島トレイル」カテゴリの記事

コメント

しっとり静かそうでいい道ですね。
人もあまり歩いていないようで魅力的です。
道はところどころがわかりにくい感じですか?

OTK 様
こんばんは、ありがとうございます。
このトレイルの良いところは、自分でルートを探りながら進む楽しさだと思いますが、同時に中途半端な気持ちで歩くと、大変なことになりかねない危険も孕んでいるようです。

単独で歩く楽しさを求めるのであれば、ネタを十分に調べて臨むことですね。

孫子の兵法に「彼を知り己を知れば百戦して殆う(あやう)からず」との言葉があります、この心境でしょうか?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏のミニ花壇(2) 7月に入りました | トップページ | 高島トレイル(3)寒風から近江坂 (抜土―ビラデスト今津) »

2025年3月

 
 
 
 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ