通天閣100年
7月3日に初代の通天閣が出来てから100年を迎える通天閣に寄ってみました。
大阪城、海遊館、鶴橋コリアン迷宮タウン(?)に並ぶ大阪の観光スポットですね、東京スカイツリーにも十分対抗できるものだと思っています。
新世界の入り口です(ドボルザークの新世界とはあまり関連は無いようです)。
エレベーターを降りると2階でチケットを買って展望台(5階91.0m)へのエレベーターに乗りかえます。
こちらの像が一番立派なものです。記念写真を撮ってもらうことが出来ます。
おみくじも引くことが出来ます。(OMIKUJI)は外人観光客を意識したものでしょうか?
4階ではガラス窓の外に設置された通路を歩くことが出来ます、命綱(ハーネス)付きで一人1300円だそうです。
エレベータ前は大阪市電のデザインで完成当時の写真が飾られています。
« 高島トレイル(2)黒河峠から寒風(明王の禿から寒風) | トップページ | 夏のミニ花壇(2) 7月に入りました »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- びわこバレイ・水仙の丘(2019.05.26)
- 日曜日のハーベストの丘・2019 (3)牧羊犬(2019.04.29)
- 日曜日のハーベストの丘・2019 (2)羊の毛刈り(2019.04.28)
- 日曜日のハーベストの丘・2019 (1)チューリップとネモフィラ(2019.04.27)
- 神戸・東遊園地(2019.04.24)
コメント
« 高島トレイル(2)黒河峠から寒風(明王の禿から寒風) | トップページ | 夏のミニ花壇(2) 7月に入りました »
ころぼっくるさん、こんばんは。
通天閣にいかれたのですね。
よく名前を聞いたり外からの写真などを見たりはするのですが、中の様子は初めて知りました。
特にお帰り口の階段の絵がいい味だしてますね~。
お土産に「面白い恋人」も売られているんですか。
たしか訴訟沙汰にまで発展したのではありませんでしたっけ?
投稿: Newman | 2012年6月30日 (土) 22時12分
Newman 様
こんばんは、ありがとうございます。
天王寺界隈は、私がまだ小学校時代の時によく家族や親戚の人に連れて行ってもらった、思い出多い場所です。
子供用のカメラ(今ではトイカメラのようなものです)で動物園の写真も撮ったことがあります。
通天閣も当時とはかなり雰囲気が変わって来ていると思います、ビリケンも最近のものですね、大阪の下町情景はいつまでも残していきたいものです。
投稿: ころぼっくる | 2012年6月30日 (土) 22時34分