高島トレイル(2)黒河峠から寒風(明王の禿から寒風)
14:00 赤坂山に登頂です、後半は未体験のコースになるので、慎重に歩くことになりました。
今年の2月には吹雪の中を登頂した赤坂山です。
湖から吹き込む風が斜面を揺らし、一本のトレイルが稜線に刻まれます。
15:05 ガイドブックのコースタイムよりかなり早い時間で寒風に到着です。
今回のトレイルはここで終了です、次回はここから大谷山を目指すことになります。
いつもは下から眺めるマキノ高原の南稜線を楽しめた1日になりました。
まだ全行程の4分の1も歩いていないトレイルが、延々と続いているのでしょうね。
15:20 マキノに降りる下山道に入りました、比較的歩きやすい道ですが、次回はここを登ってくることになります。
15:55 マキノ高原を示す標識です、暗くなる前に到着出来そうです。
16:00 ようやくマキノスキー場を見下ろせる斜面に出てきました、一回目の国境スキー場とよく似た風景です。
16:15 大谷山登山口で下山完了です。
キャンプ場の奥から始まり、斜面の中にトレイルは消えて行きます。
次回は寒風-大谷山-抜土-近江坂-今津のコースになる予定です。
今回は車で来ているので温泉利用出来ました、登山靴で帰宅するのは辛いものがあります。
コースタイム
赤坂山頂(14:10)-粟柄越(14:20)-寒風(15:05) 休
寒風(15:20)-林道出口(16:10)-大谷登山口(16:15)
所要時間 約2時間5分
「アウトドア31文字」
トレイルに 琵琶湖の風が 吹き渡り
マキノの山の 梅雨空晴らす
« 高島トレイル(2)黒河峠から寒風 (黒河峠から明王の禿) | トップページ | 通天閣100年 »
「高島トレイル」カテゴリの記事
- 高島トレイル (10-2) 最終回(三国岳~桑原橋)(2015.12.04)
- 高島トレイル (10-1) 最終回(保谷林道~三国岳)(2015.12.04)
- 高島トレイル (9-4)(木地山峠から岩谷峠) 二日目・三国峠~下山(2015.11.10)
- 高島トレイル (9-3)(木地山峠から岩谷峠) 二日目・おにゅう峠~三国峠(2015.11.10)
- 高島トレイル (9-2)(木地山峠から岩谷峠) 一日目・百里ヶ岳~おにゅう峠(2015.11.10)
コメント