なばなの里
4月29日
三重県長島にある「なばなの里」に来ました。GWの前半ですが良い天気になりました。
9時からの開園ですが、長い行列が出来ていました。
富山県の砺波チューリップ園よりは小さいですが、園内にはたくさんのチューリップが植えられています。
広い池に建物の姿が映ります。
ビオラ、パンジーなども咲いています。
夏のような暑さでしたが、鮮やかな色の花でいっぱいでした。
ツツジも咲き始めています。
チューリップは終わりかけている花が目立ちますが、少し離れれば美しく撮れました。
少し高い所に休憩所があります。
上から見るとアンパンマンが浮き上がります。
さらに上空へ上がる「アイランド富士」という乗り物もあります。
80人ほどが乗車出来て、8分で上昇し、一回転して降りて来ます。
上から見た公園です。
ゴンドラ内円には富士山のフィギュアが置かれていますが、宝永火山はデザインされていませんでした。残念ですね。
連休後半は長野県の湖を巡るカヤックの旅にでます、天気が心配ですね。
« 庭のミニ花壇(4) 春を迎える花たち | トップページ | GW湖の旅(1)青木湖 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- びわこバレイ・水仙の丘(2019.05.26)
- 日曜日のハーベストの丘・2019 (3)牧羊犬(2019.04.29)
- 日曜日のハーベストの丘・2019 (2)羊の毛刈り(2019.04.28)
- 日曜日のハーベストの丘・2019 (1)チューリップとネモフィラ(2019.04.27)
- 神戸・東遊園地(2019.04.24)
コメント