« 若草山の山焼き | トップページ | 立春の金剛山2012.02 »

2012年2月 1日 (水)

樹氷の三峰山

樹氷の三峰山
1月29日
奈良県御杖村の三峰山に来ました。
天気が良く青い空と山並みを背景に樹氷が美しく映えています。

Imgp9799

御杖村の駐車場を9時半頃出発しました。樹氷が美しい時期なので登山客も多い朝でした。

Imgp9800

少し下った所に登山口があります。

Imgp9801

雪道が森の中に消えていきます。

Imgp9803

いつも歩く不動滝コースは通行止めになっていて登り尾ルートを辿ります。

Imgp9802

去年の台風の影響のようです。

Imgp9808

登山道からの大洞山方向の展望です。

Imgp9810

再び森の山道に入ります。

Imgp9811

ようやく木の枝まで白くなります。

Imgp9812

針のような氷が木に刺さっています。

Imgp9814

美しい並木が続きます。

Imgp9820

面白い造形美ですね。

Imgp9821

間もなく山頂です。

Imgp9822

樹氷のトンネルです。

Imgp9824

山頂(1235m)です、11時50分頃の到着でした。約2時間20分かかりました。写真ではカットしていますが、たくさんの登山客で混雑していました。

Dsc00212

山頂のすぐ下には八丁平の広い雪面が 広がり、眼下に展開する山並みを展望出来ます。

Imgp9825

ジェットボイルも深く雪に埋まりそうです。

Imgp9830

遮る物がない雪面に強い風が吹きつけ、樹氷を育てます。

Imgp9836

Dsc00214

Imgp9838

輝く斜面に落ちる影を見ながら一時すぎに下山を開始します。

Imgp9844

新道峠です、高見山への登山道があるようです。

Imgp9845

Imgp9846

Imgp9847

縞模様に飾られた雪道を下って行きます。

Imgp9848

視界が開け右には白い斜面の倶留尊山が見えます。

Imgp9849

2時半ごろ新道登山口に降りて来ました。ここからは車道歩きです。

Imgp9850

少しですが氷柱も出来ていました。

Imgp9852_2

Imgp9856

旅行村の駐車場には3時20分頃の到着でした。

Imgp9857

Imgp9858

帰りの温泉は「御杖温泉・姫石の湯」です、最寄りの道の駅"伊勢本街道御杖"に併設されています。

Imgp9861

大洞山が正面に見える良い風景です。

Imgp9859

Imgp9862

入浴料は600円で露天風呂もあり、くつろげる温泉でした。

Imgp9860

昨日の若草山で出会った「せんとくん」もお迎えです。

コースタイム

  旅行村登山口(9:40)-登り尾避難小屋(10:20)-山頂(11:50) 

  (上り) 登り尾コース 約2時間10分

  八丁平(13:15)-新道峠(14:05)-新道登山口(14:35)-旅行村(15:20)

  (下り) 新道コース 約2時間5分

 2008年の記事はこちらです。

「アウトドア31文字」

 三峰山 雪と氷の 冬景色 森の木陰に 春の足音」

« 若草山の山焼き | トップページ | 立春の金剛山2012.02 »

大峰・室生」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 若草山の山焼き | トップページ | 立春の金剛山2012.02 »

2025年3月

 
 
 
 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ