« 伊吹山三合目 2012.02 | トップページ | 紅葉谷から最高峰~魚屋道 »

2012年2月17日 (金)

Re:氷柱の無い七曲滝

Re:氷柱の無い七曲滝
2月12日
昨日は午後に伊吹山からマキノに移動し、天気が良くなればマキノ浜からカヌーを出す予定でしたが、天気予報も良くないので、再度七曲の滝に来ました。

今回は綺麗に凍結しており、鮮やかな自然の造形物を楽しめました。

Imgp9937

伊吹から移動の後、西宮名塩で車中泊して有馬ロープウエイには7時ごろの到着でした。

Imgp9942

先月訪れた七曲の滝を巡り、六甲縦走路に出るコースです。

Imgp9945

滝の直前の山道の岩壁には一ヶ所だけ氷が張りつき、通過は出来ません。山側にある巻道で迂回します。

Dsc00260

滝全体が凍結し、シャンデリアのような自然の造形です。

Dsc00256

朝の早い時間なので、まだお客さんも少なくゆっくり撮れました。

Dsc00255

下の方まで水の流れに沿って凍結が進んでいます。

Dsc00263

左側のクローズアップ。

Dsc00265

コントラストの綺麗な中央部です。

Dsc00276

沢の水となって下って行く所も凍っています。

Dsc00279

沢のしぶきが氷の塊になり不思議な形になっています。

Dsc00280

接写するとオブジェが浮かび上がります。

Dsc00284

宝石のようですね。

Dsc00291

小さな気泡が閉じ込められました。

Dsc00290

氷とは思えない形と質感です。

Imgp9949

この後は極楽茶屋から六甲最高峰に向いました、長くなるので次の記事にさせて頂きます。

「アウトドア31文字」

 凍りつく 滝の流れを 輝かせ 

        春を呼び込む 冬の宝石

前回記事はこちらです。

« 伊吹山三合目 2012.02 | トップページ | 紅葉谷から最高峰~魚屋道 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

こんばんは~
あちこちアクティブに活動されていますね。
私は11日はマキノ方面(赤坂山)に出かけましたが
事故で国道161が動かなくなってしまい
あきらめて帰ってきました。
行けたとしてもあまりいい天気ではなかったようですね。
この滝も一度行ってみたいと思っています。

otk様
こんばんは、ありがとうございます。
赤坂山は初めてスノーシューのツアーに参加した山です。今回の冬の山旅でも行こうと思っていました。

登りやすい山ですので何度か訪れています、よろしければ御案内させて頂きます、5月頃まで雪は残ると思います、夏か秋に如何ですか?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 伊吹山三合目 2012.02 | トップページ | 紅葉谷から最高峰~魚屋道 »

2025年3月

 
 
 
 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ