紅葉谷から最高峰~魚屋道
2月12日
七曲の滝から極楽茶屋跡への分岐です、9時前のスタートでした。
黒い道がドライブウエイであり、茶色の縦走路と交錯しています。
分岐から1時間ほどで極楽茶屋跡に出ます。
朝の神戸市街から大阪湾の展望です。
階段道の縦走路です。
すぐ下がドライブウエイです。
静かな日曜の山道です。
歩く人は少なめです。
石段が続きます。
間もなく最高峰です。
こちらも閑散とした広場でした。
ただ一本だけ標識があります。
山頂標(931m)です、到着は10時半ごろでした。
西側にはガーデンテラスが見えます。
一軒茶屋から有馬に戻ります。
魚屋道の入り口です。11時ごろに入りました。
すぐ下の沢が凍りついています。
こちらの山道は小学校低学年でも歩けるような広くゆるい道でした。
1時間もかからず、ロープウエイへの車道に出ます。
下山口になります、すぐ近くには有馬温泉の旅館街があります。
駐車場まで戻ります。
朝の出発から5時間ほどで帰って来ました、短い時間でしたが楽しいハイクでした。
受付の建物は古くなったゴンドラのようです。
帰りの温泉は小野市の「白雲台温泉ゆぴか」です、伊吹山、七曲の滝、六甲を巡る車中泊2泊3日のミニ山旅が無事に終わりました。
「アウトドア31文字」
雪の山 氷の滝を 巡り来て
近づく春に 想いを馳せる
« Re:氷柱の無い七曲滝 | トップページ | 厳冬の赤坂山 2012.02 »
「六甲全山縦走」カテゴリの記事
- 須磨浦公園2017.10(2017.10.28)
- 妙法寺から高取山(2016.02.26)
- 掬星台から下山(上野道)(2014.12.08)
- 鵯越から摩耶山(2014.10.11)
- 大師道から再度山(2014.04.24)
おはようございます。
近くにお見えだったんですね。
伊吹山は長らく登っていないから登りたいお山なんですよ。
昨日有馬から七曲の滝、百聞滝、似位滝から極楽茶屋、そして山頂から宝塚までを歩いたけど簡易アイゼン持参で正解でした。
投稿: beso | 2012年2月19日 (日) 11時25分
beso 様
こんにちは、ありがとうございます。
伊吹山も天気によって登山の難易度が大きく変わってしまうことが良く分かりました。
今年は春の間に須磨からの全山縦走を一度やってみようと思っています、明るいうちにゴール出来ればいいですね。
投稿: ころぼっくる | 2012年2月19日 (日) 16時01分