« 逍遥・武奈ヶ岳 2012.01 | トップページ | 氷柱の無い七曲滝 »

2012年1月16日 (月)

蛇谷ヶ峰スノーハイク

蛇谷ヶ峰スノーハイク
1月15日
先週に続き、比良山系の北にある蛇谷ヶ峰に来ました。

山頂からは琵琶湖や武奈ヶ岳などの雪山が展望出来て、初登頂の山のスノーハイクになりました。

Dsc00110 

「朽木いきものふれあいの里」駐車場です、今回はOTKさんのブログを参考にさせて頂きました、情報の御連絡ありがとうございました。

Imgp9696  

駐車場のはずれから遊歩道、登山道に至るコースが始まります。出発は9:30でした。カツラ谷は崩壊しているようで、尾根道の往復になります。

Imgp9699

広い道に雪が積もっていますが、森の斜面は雪が消えています。

Imgp9700

道標もまだ読み取れる所までしか積雪はありません。

Imgp9701

10時前に登山口の分岐にさしかかります。

Dsc00112_2

薄い雲を通して陽光が雪面を照らします。

Dsc00113

南天のような木に紅い実がついています、氷をかぶり寒そうですね。

Imgp9707

小さな氷柱も人の横顔の様にも見えます。

Imgp9709

ほぼ中間点です、雪が深くなりました。

Imgp9710

登りはスノーシューを履いています。

Dsc00116

武奈ヶ岳より歩きやすいコースです、風もあまりなく美しい樹氷が出来ています。

Imgp9711 

今日は好天が望めるようです。

Dsc00119

東側の展望が開けて、雪景色の風景と琵琶湖の青、空の淡い色合いが見事に望めます。

Imgp9715

山頂への登りも終盤を迎えます。

Imgp9718

いよいよ道標が絶命しそうです。

Imgp9720

木の影が静かな山道に登山者を迎えます。

Imgp9721

山頂へのラストランです。

Dsc00122

11:30 山頂到着です、登りで約2時間でした。今年初登頂の山ですが山頂標は冬眠のようです。

Dsc00128

南には樹氷の遠景に先週登った比良山系の主峰、「白い武奈ヶ岳」が望めます。

Dsc00125

北側には福井県境と思われる付近に山脈が連なっています。

Imgp9731_2

東には一面に琵琶湖が展開し、海津大崎、つづらお崎、竹生島が並んで箱庭のような風景です。

Dsc00127

山頂標の発掘のようです。

Imgp9730

ようやく姿を現しました、901.7mの標識です。初めての山なので解りませんでした。

Imgp9723

ジェットボイルを用意して昼食です。

Imgp9724

前回に続き山頂ラーメンです。

Imgp9735

1時前に下山を開始して、登山口には2時ごろになりました。下りは急な所もあったのでアイゼンを使用しましたが、スノーシューの感じと大きく差があり、困ったこともありました。

Imgp9736

ふれあいの里に着きました、下山まで雨もなく美しい風景に出会えて良いスノーハイクになりました。また雪のない時にも来てみたいですね。

Imgp9737

帰りの温泉は最寄りの「くつき温泉てんくう」です、2時半ごろになりましたが、駐車場もいっぱいでかなり混雑していました。

「アウトドア31文字」

  白き峰 碧き琵琶湖の 絶景に 春待つ山も 衣重ねし

« 逍遥・武奈ヶ岳 2012.01 | トップページ | 氷柱の無い七曲滝 »

湖北の山」カテゴリの記事

コメント

行ってこられましたか~
看板の埋まり具合を見ると
ぼくが行った1月3日からさらに
数十センチ積もったようですね~

OTK 様
こんばんは、早速コメントありがとうございます。御蔭さまで楽しいハイクになりました。また記事を追加しますのでよろしくお願いします。

今日は、 一寸だけお疲れ様でした。早々にDB見て下さり、有難うございます。
初めて、 おじゃましました。 見てびっくり!!・・しています。 新年早々に、山や
伊勢参り、~ 本当に元気な 若者の様子
羨ましく、拝見・・・ 初日の出、初詣出も
動かずで・・(孫が来て 行動が鈍り、又、
子守り等・・ 貴方のブログ元気をもらいました。 ありがとう DBも昨日去年の紅葉など~ やっと スタート 無理せず ぼちぼちします。  よろしく  トミ 

トミ 様
こんばんは、はじめまして。DBとは何でしょうか? 私は来年還暦を迎えるおっちゃんです。

気ままな山旅(日帰りが多いです)をするのが楽しみです、トミさんのブログURLがありましたら教えて下さいね、よろしくお願いします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 逍遥・武奈ヶ岳 2012.01 | トップページ | 氷柱の無い七曲滝 »

2025年3月

 
 
 
 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ