« 10000人の第九 2011 本番 | トップページ | 城崎温泉 »

2011年12月21日 (水)

初冬の縦走路と煌めくスヌーピー

初冬の縦走路
12月18日
今年も気がつけば、あとわずかになってしまいました。

毎年のことですが、光陰矢のごとしですね。今日は今年は一度も歩くことのなかった縦走路に行ってみました。

コースは鵯越からガーデンテラスまで、目的は夜景に浮かんだスヌーピーの姿の撮影と、最近購入したソニーのミラーレス一眼「NEX5N」の試し撮りです。

Optio_342_2

9時ごろ鵯越駅をスタートしました。近くの公園には紅葉も残り爽やかな朝の散策です。

Optio_343_2

石井ダムを越え菊水山登山口にさしかかります。

Optio_348  

登山口の案内板には「従歩路」となっています、「縦走路」とはかなり違った語感です。今回初めて気がつきました。

Optio_350_3  Optio_351 Optio_353  

山頂は登山客も少なく、青空も鮮やかでした。

Nex_002_2  

神戸の街や港も旭日に輝いています。

Nex_007_2  

西側には明石大橋も見えます。

Nex_003_2

天王吊橋から次の鍋蓋山に登ります。

Optio_358 Optio_360 Optio_361  

山頂は11時半ごろの到着です、いつもよりゆっくりしたペースです。

Nex_011_2  

大竜寺への下りでも紅葉を見ることが出来て、12月後半ということを忘れてしまいそうです。

Nex_014_2  

今日は市ヶ原の河原で昼食です、時間がとれないので簡単なものです。

Optio_369 Optio_370 Optio_371  

歩く人の少ない摩耶山へのコースに入ります。

Optio_372 Optio_373 Optio_375     

摩耶山の掬星台には3時の到着でした、寒い風が吹き夕暮れが近づく広場です。

Optio_376 Optio_379 Nex_024  

丁字ヶ辻を通過して記念碑台に寄りました。

Optio_381 Optio_385 Nex_027

Optio_382_3  

5時過ぎにガーデンテラスに辿り着きました、宝塚ではなく六甲から見た神戸の夜景です、夜明け前の街明かりは何度も見ましたが、夜景は初めてです。

Optio_386_2  

いそしずさんの記事にあった、巨大なスヌーピーの姿を見るのが今回の最終目的でしたが、神戸の夜景に描かれた姿は偶然でしょうが良く出来た地上絵のようです。

Nex_029_2  

六甲アイランド付近も美しい風景でした。

Nex_030_2  

大阪湾から関空方面へ光の環が延びて行きます。

Nex_032_2  

今年のハイクのラストを飾る冬の1日でした。今回試し撮りをしたミラーレス1眼「ソニーNEX-5N」を紹介させて頂きます。

Optio_001  

大きな一眼レフのレンズにコンパクトカメラのボデイを付けたような印象です、レンズは交換出来るので、広角などでは違った感じになると思います。

Optio_002  

うしろのモニター液晶画面は可動で、花などを撮る時にはかなり便利です。このカメラを選んだポイントでもあります。

Optio_003  

シャッターボタン、電源スイッチ、画像の表示ボタン、映像ボタンなどが配置されています。

Optio_005  

モニターには操作ガイドも表示することが出来て、初心者にも使いやすく作られています。

Optio_004

上から見るとかなり個性的な姿をしていることが分かります。

Optio_006  

左がコンパクトのPENTAX optio-w60です、ボデイだけのサイズはほぼ同じです。今回の記事の写真でファイル名(写真をクリックしたときに表示される記号)でOptioはpentax, NexはソニーNEX-5Nです。

また次回より使って行きたいと思います。

Ca3i0231

« 10000人の第九 2011 本番 | トップページ | 城崎温泉 »

六甲全山縦走」カテゴリの記事

コメント

ころぼっくる様

こんばんは。鵯越からガーデンテラスまでの縦走路、お疲れさまでした。菊水山手前の案内板は従歩路になっていたんですね。何度も通りましたが、気付きませんでしたf^_^;)

ミラーレス一眼の夜景撮影、きれいに撮れてますね。スヌーピーに見えたでしょうか?コンパクトですし、山にも持ち歩けそうです。撮影の幅が広がりそうですね〜(^-^)/

いそしず様
こんばんは、ありがとうございます。
寒い夜空を飾るようなスヌーピーの印象は素敵でした。NEX5Nは手軽に携帯できる一眼ですね、ブログの写真は多少の加工やリサイズが入りますので、原画の感じは変わって来ます。

写真集も作ってみたいですね、来年の目標です。

ころぼっくるさん、こんばんは。

ミラーレス、いいですね。
私も一眼レフと迷いました。
でも山ならコンパクトさでミラーレスですね
ソニーはデザインや質感も気に入ってました。レンズはズームを付けられているようですが35mm換算で何㎜ですか?

ちゅた様
こんばんは、ありがとうございます。
レンズは18mm-55mm、F3.5-F5.6の標準ズームです。35mm換算では27-82.5mmになるようです。

ネックストラップでは使いにくいので、ウエストバッグに入れて山を歩きました。今日は姪のバイオリン発表会の動画を撮って来ました、パソコンで再生してみると綺麗に映っていました。

1眼レフで映像が撮れるのもすごいですね。

こんにちは^^
NEX買われたのですね!アウトドアにはもってこいのようですね。またいい写真楽しみにしています!

健太郎 様
こんにちは、昨晩年越し旅から帰って来ました。今回nexは自宅待機でした、冬の北横は気温が低く買ったばかりのnexを持っていくには不安がありました。

夜明けの山頂では台風並みの風が吹き、遮る樹木や岩もなく、マイナス15℃以下の体感気温の環境で日の出を撮るのはきついものです。

手軽に携行出来るPentax Optioが今のところ便利ですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 10000人の第九 2011 本番 | トップページ | 城崎温泉 »

2025年1月

 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ