燕岳2011.08(2日目下山まで)
8月15日
2日も天気が良く、山荘前での御来光も迎えることが出来ました。
夏の夜明けがアルプスの雲海を金色に染め、輝く太陽が静かに光を投げかけて来ます。まだ寒い山荘前で多くの登山客が御来光を迎えました。
燕岳の白い岩肌がオレンジ色に浮かび上がります。
山荘の窓からも素晴らしい風景を楽しめます、屋根裏部屋のような部屋ですが混雑もなく、快適に過ごせました。
山荘の正面玄関と槍ヶ岳です、向こうにもたくさんのお客さんがいらっしやることでしょうね。
下山前のひと時です。
コマクサ、ヤマハハコ、トリカブトです、トリカブトが咲き始めると秋になるそうです。
6時40分頃、下山を始めました。常念、槍方面に向かう人も多いですね。日程に余裕があれば是非歩いてみたいコースです。
ヨツバシオガマ、シナノオトギリ、チングルマ(開花後)です、ヨツバシオガマはこの一輪だけしか発見出来ませんでした。
アキノキリンソウ、シナノキンバイ、タカネニガナ、夏の花が満開です。
遠ざかる燕山荘、大天井への稜線の彼方にある槍ヶ岳、合戦の頭にある三角点(2489m)です。また来るときまでのお別れです。
登りは辛かったコースも、朝の涼しいうちに下れるのでペースも上がりました。子供さんを背負ったお母さんも登って来られました。
第一ベンチには9時ごろ着きました、時間があるので沢の水を汲んでコーヒーを入れました。
すぐ下の沢に水場があり、天然水を飲むことが出来ます。
ジェットボイル、昼食用の水1kg(1L)、デジタル1眼、小型三脚など荷物は少し多めになりましたが、山道で暖かいコーヒーを飲めるのは楽しいものです。
10時に登山口まで降りて来ました、今年の夏山も尾瀬至仏山と燕岳、どちらも天気に恵まれ美しい花と出会えた、楽しい山旅でした。
帰りの温泉はいつもの有明荘です、料金は600円ですが燕山荘のメンバーズカード(一泊で1つスタンプがもらえて、10個たまると一泊無料になります)があれば半額の300円で入浴出来ます。
コースタイム
山荘前(6:40)-合戦の頭(7:10)-合戦小屋(7:25)-富士見ベンチ(7:45)-第三ベンチ(8:15)-第二ベンチ(8:40)-第一ベンチ(9:05) 休憩25分 (9:30)-下山口(10:00)
所要時間(休憩込) 約3時間20分
以前の記事へのリンク
2005年5月 - 春山
2005年8月 - 燕岳 - 常念岳縦走
2006年8月 - 夏山
2007年5月 - 春山
2009年8月 - 燕岳 - 常念岳縦走
2010年7月 - 夏山
2010年8月 - 燕山荘クラシックコンサート
「アウトドア31文字」
アルプスに 白き姿で そびえ立ち
トレイル飾る 夏のつばくろ
« 燕岳2011.08 (1日目山頂まで) | トップページ | 10000人の第九 2011 (1) »
「北アルプス」カテゴリの記事
- 山とカヌーの夏旅2016 (7)燕岳の御来光と下山(2016.08.12)
- 山とカヌーの夏旅2016 (6)燕岳登頂(2016.08.11)
- 進撃の夏旅2015 (6)横尾から本栖湖(2015.08.09)
- 進撃の夏旅2015 (5)北穂高から横尾(2015.08.09)
- 進撃の夏旅2015 (4)北穂高岳登頂(2015.08.09)
晴天の燕岳いいなぁ~!
天然水のコーヒーさぞや美味しいでしょうね
投稿: かずしゃん | 2011年8月22日 (月) 22時27分
かずしゃん様
こんばんは、ありがとうございます。夏山は花が一番美しい季節です。秋になれば紅葉、冬は雪景色、山で飲むコーヒーはいつも美味しいですね。
投稿: ころぼっくる | 2011年8月22日 (月) 22時37分