« 初夏の燕岳2010ー2(1日目・天空の稜線) | トップページ | 千畳敷カール »

2010年7月15日 (木)

初夏の燕岳2010ー3(2日目・夜明けから下山まで)

初夏の燕岳2010ー3(2日目・夜明けから下山まで)
7月11日
2日目の朝は雨になることはなかったのですが、曇り空で日の出も不十分な写真しか撮れませんでした。

下山も時々小雨が降る中を9時20分頃に終了しました。       

Ist_036 Ist_038 Ist_052             

4時半ごろの日の出ですが、次第に空の色が変わって行くのが見えます。 

Ist_044 Ist_045 Ist_042

夜明けの槍ヶ岳、燕岳です。美しい朝です。

Optio_138 Optio_139 Optio_140             

5時頃になると陽は高く昇り始めます、7時前には山荘を後にしました。   

Optio_141 Optio_142 Optio_144       

今回もアルプスの絶景に出会えました。  

Optio_145 Optio_150 Optio_153            

槍ヶ岳の手前の稜線は大天井岳への縦走路です。  

Optio_146 Optio_148 Optio_152             

サンカヨウ、ミネザクラ、アオノツガザクラです、登山道を飾っています。

Optio_154 Optio_157 Optio_158            

合戦小屋には7:30 登りの半分以下で着きました。      

Optio_159_2 Optio_160 Optio_161           

この後もハイペースで下れました。          

Optio_162 Optio_163_2 Optio_002             

下山終了は9:20になりました。温泉は駐車場の少し手前にある「有明荘」です。10時からの営業で宿泊も出来ます。燕山荘が発行するポイントカードがあれば通常料金600円のところ、300円で入浴出来ます。

Optio_001

燕山荘、大天荘、ヒュッテ大槍、有明荘、で宿泊すると1ポイントのスタンプがもらえます。10個たまると無料で一泊出来ます。5年前に始めて今回は無料泊が出来ました。

妹家族など同行者も1ポイント押してもらえたので、自分のものは5個でした。

下りのコースタイム(休憩込)

燕山荘 6:50 - 合戦小屋 7:30 - 第3ベンチ 8:15 - 第1ベンチ 8:55

- 中房登山口 9:20  所要時間 約2時間30分       

以前の記事へのリンク

2005年5月 - 春山  

2005年8月 - 燕岳 - 常念岳縦走

2006年8月 - 夏山 

2007年5月 - 春山 合戦尾根の映像

2009年8月 - 燕岳 - 常念岳縦走 

今回は燕山荘で、東京から来られた方と御付き合いさせて頂きました。2日目の朝は早くから常念岳に向かわれました。御名前もお聞きせず失礼しました。お世話になりありがとうございました。よろしければコメントなど御送り下さい。

« 初夏の燕岳2010ー2(1日目・天空の稜線) | トップページ | 千畳敷カール »

北アルプス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 初夏の燕岳2010ー2(1日目・天空の稜線) | トップページ | 千畳敷カール »

2025年1月

 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ