« 伊吹山の雲海 | トップページ | 千畳の湯 »

2007年8月 3日 (金)

仙丈ヶ岳

Dsc02960 7月29日(日) 5:50 南アルプスの長谷村バス停です。去年断念した仙丈ケ岳への山旅の半ばです。天気はちょうどいい感じでした。    

                        

Dsc02962Dsc02961

Dsc02964

                     

                  

            

バスは6時発で3台ほど出ていました、1時間ほどで北沢峠に着き、仙丈ケ岳へのチャレンジがスタートしました。今回は藪沢新道、仙丈小屋、小仙丈尾根、北沢峠のルートです。                                 

Dsc02965

Dsc02966

Dsc02968

                      

                 

                       

北沢峠には7時に着き、登山口の大平山荘は7:10になりました。

Sany0244Imgp2435Dsc02974   

                   

                      

沢にはきれいな滝や、雪渓も残っていました。

Dsc02976Imgp2439Dsc02977 

                 

                        

                     

夏の花も美しく咲いていました。クルマユリ、タカネゲンナイフウロ、キバナコマノツメです。

Sany0232Sany0236Sany0241                       

                        

 

馬の背ヒュッテには10時半ごろ着き、馬の背まで歩き写真を撮っていました。                     

Sany0253Sany0255      Imgp2453        

             

                   

右の写真は馬の背から見た仙丈ケ岳です。11時を過ぎていたので、昼食にしました。  

Imgp2451 Sany0262 Imgp2448

                  

                       

                     

ツマトリソウ、ミヤマクロユリ、ヨツバシオガマです。               

Imgp2460Imgp2462Imgp2456   

                     

                    

タカネツメクサ、オヤマノエンドウ、ハクサンイチゲです。              

Sany0266

Sany0276Imgp2454                    

                    

                   

1時ごろ仙丈小屋に着きました、荷物を置いて山頂まで上ってみました、山頂付近はガスがたち込め、視界はありませんでした。右は山荘前から見た甲斐駒ヶ岳です。 

    Sany0269_2 Sany0264_2Sany0246_2

                 

                     

ミヤマシオガマ、シナノキンバイ、アオノツガザクラです。    

Sany0285 7月30日(月) 6:00 前日の夕方から雨が降り出し、夕日も朝日も今回は撮れませんでした。4時前に小屋の人が、「天気いいですよ、昨日よりは」 と各部屋に起こしに来ましたが、期待はずれでした。     

                                     

寒い中、カメラ、三脚をサブバックにいれ、山頂まで暗いコースをヘッドランプを使って登りましたが、ガスは晴れず水滴の付いた花しか撮れませんでした。

Imgp2470Imgp2476Imgp2469   

                     

                        

イワカガミ、ハクサンシャクナゲ、チングルマです。

Imgp2466Imgp2472Imgp2473                          

              

                       

イワツメクサ、コケモモ、キバナシャクナゲです。             

         Sany0286Sany0288 Dsc00287

                      

                      

天気の回復を待つ余裕もないので、6時半ごろ下山を始めました。7時半ごろ小仙丈岳を通過するころ、雨が本降りになり、写真を撮ることも出来ず、登山道に土石流のように流れる雨水とともに、北沢峠まで降りました。9時半ごろ着いて、予定していた13時発よりも早く、10時発のバスに乗りました。乗り場にはたくさんの下山客がいて、3台のバスが出ました。

Dsc00288 Dsc00289                    Sany0291

                  

                    

長谷村の戸台口には11時ごろ着きました。車に荷物を積み込み、濡れた服を着替えて仙流荘の温泉に入りました。風呂から出る頃には、青空が広がり朝からの天気が信じられませんでした。バス停には、これから登られるお客さんが、昨日の朝のように並んでいました。

今回は天気には恵まれませんでしたが、いい花の山旅になりました。 

« 伊吹山の雲海 | トップページ | 千畳の湯 »

南アルプス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 伊吹山の雲海 | トップページ | 千畳の湯 »

2025年3月

 
 
 
 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 
 

メモ

  • 写真とリンク
    小さな写真はクリックすると拡大します、文中の緑色の文字をクリックすると次の記事にリンクしています。

クロックリンク

フォト
無料ブログはココログ